こんにちは。
いつもアージェントパルムのスタッフブログを
ご覧いただきありがとうございます。
本日のブログは寺澤がお届けいたします。
結婚式トップシーズンの秋も後半になってきました。
そんな結婚式で、花嫁にかかせないものの1つが「ウェディングドレス」です!
ウェディングドレスといっても様々な種類のドレスがあります。
そこで、本日はウェディングドレスの種類について、
5つの基本的なシルエットをご紹介いたします。
【プリンセスライン】
上半身は体のラインに沿ったスリムなデザインですが、
ウエストの部分からは大きく広がっています。
ドレス全体にボリュームがあるので、
華やかで可愛いイメージがあるドレスです。
プリンセスのようなドレスに憧れがある方や、
可愛いドレスがお好きな方におすすめのシルエットです。
【Aライン】
上半身は体のラインに沿ったデザインで、
ウエストの少し上から裾に向けて徐々に広がっています。
小柄な方、背が高い方など、どんな体系の方でも似合うドレスとなっているため、
幅広い世代で人気があります。
【マーメイドライン】
上半身は体のラインに沿ったタイトなデザインで、
膝下あたりからふわっと広がっています。
膝下の広がりが人魚の尾ひれのように見えることから、
マーメイドラインと名前が付いたといわれています。
今は、背中が広く開いているマーメイドラインのドレスも人気ですね。
女性らしさや大人っぽさを出したい方におすすめのシルエットです。
【スレンダーライン】
全体的に体のラインに沿った細身のドレスです。
縦のシルエットが特徴的で、背が高くスラっと見せることができます。
上品で大人っぽい印象のデザインです。
【エンパイアライン】
胸下から直線的に広がるドレスです。
古代ギリシャの女神の衣服がモデルとなっているデザインです。
ハイウエストになっていて、ウエスト部分の締め付けがないため、
マタニティさんにもおすすめのデザインです。
このようにウェディングドレスといっても、
様々なシルエットがあり、印象が大きく変わります。
アージェントパルム(株式会社ブラス)では、
自社が運営を行う衣装店があります。
洋装専門店「Bドレッセ」というドレスショップです。
海外に直接買い付けに行ったインポートドレスも取り扱っています。
私もBドレッセに見学させていただいたことがありますが、
凄くオシャレで、着心地が良さそうなドレスがたくさんありとてもおすすめです。
Bドレッセのパンフレットもアージェントパルムにございますので、
お気軽にご相談ください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
本日のブログは寺澤がお届けいたしました。
アージェントパルムスタッフブログをご覧のみなさんこんにちは!
今日は厨房のゆきがお送りします!
10月も終盤に差し掛かっていますがまだまだ暖かい日が続いていますね。
日中は半袖でもすごせるぐらいですが、夜は肌寒く、
何を着ていいのか服装に一番困る時期ですね。
秋といえば紅葉や美味しい食べ物がたくさんある時期ですが、
今年の紅葉はまだまだ先になりそうです(笑)
そんな秋は一番過ごしやすい時期ともあって
結婚式シーズンでもあるのですが、
先日私の友人も姉妹店の安城にあるブランベージュで結婚式を挙げました!
小学校からの友人で、
結婚式を挙げると決まってから、
迷わず私が働いている会社を選んでくれてウェディングケーキを作らせてもらいました。
打ち合わせでは、
「ゆきが作るのに大変じゃないケーキでいいよ」と
言ってくれるくらい、優しくて気遣いができて誰からも愛される私の友人です。
世界でたった一つの、ふたりらしいケーキを作りたいという思いから
ふたりが飼っている愛犬を表現しました!!
普通のサイズよりもかなり大きめでとても迫力があります!
首輪を普段愛犬がつけている首輪と
同じにしたり色も毛の色に合わせ表現しました!
当日を迎えるまで正直すごく不安で
楽しみと緊張といろんな感情でしたが、、
当日ケーキが完成した瞬間、これは絶対喜んでくれる!
と確信に変わり早くふたりに見せたくてそわそわしていました(笑)
ケーキ登場でふたりの目の前まで持っていった瞬間不思議と泣けてきて、
ふたりがすごく喜んでくれてそれを間近で感じることができて本当に嬉しかったです!!
改めて、この仕事って素敵だなと思う瞬間でした。
私がこの会社に入った理由が
ウェディングケーキが作りたくて、
なおかつ自分が作ったウェディングケーキを
新郎新婦さんの目の前まで持って行くことができ
直接、「おめでとうございます」という言葉を伝えられるところです。
ふたりの嬉しそうな表情や言葉を間近で感じることができるので
私はその瞬間が好きでいつも幸せな気持ちになります。
改めて今回友人のウェディングケーキを作らせてもらえて、
ふたりの喜ぶ顔が見られてこの仕事って素敵だなと感じました。
周りの友人にもウェディングケーキは絶対ゆきに作ってもらいたい!
と言ってもらえるたびに嬉しくなります。
新郎新婦さん、1組1組を大切に想い、
友人に限らずこの人に作ってもらいたい!と
思ってもらえるようなパティシエになりたいなと思います。
以上厨房のゆきがお送りしました!!
本日のブログは東がお送りします。
さて、日本でも近年爆発的なブームとなっているのが、「ハロウィン」です。
10月になると街中では、かぼちゃをモチーフにしたグッズが出回ります。
テーマパークでも、この時期の入場者数は好調で、仮装した人たちも多く見られるようになりました。
このハロウィンですが、習慣はいつから始まったのか調べてみました。
その起源は、紀元前のケルト民族にまでさかのぼります。
古代ケルトでは11月1日が新年で、前夜の10月31日から、秋の収穫物を集めた盛大なお祭りが開かれました。
またこの日には、死後の世界との扉が開き、先祖の霊が戻ってくるとも信じられていました。
日本でいえば「大みそか」「秋祭り」「お盆」が一度に来るようなものだったのです。
その後、ケルト民族はキリスト教化していきますが、祝祭の習慣は残り、キリスト教会が11月1日を「諸聖人の日」を意味する「All Hallo」と定めたことから、その前夜=「All Hallo Eve」 が転じて、ハロウィンと呼ばれるようになったと考えられています。
ちなみに、仮装は悪い霊から身を守るためだったようです。
このような起源がありながら、意味を知っている日本人はどれだけいるのでしょうか。
また、ハロウィンといえば「トリック・オア・トリート」
お菓子をくれないといたずらするぞ、と海外では子どもたちが変装してお菓子をもらいにいく習慣もあります。
ちなみに、私が生まれ育った三重県熊野地方の御浜町では、9月の満月の夜にこれに似たような習慣がありました。
それは、「トリック・オア・トリート」ではなく、「たばらしてー」と言いながら子ども達が近所の家々を回るのです。
そして、玄関か縁側にはお菓子や野菜、果物が置いてあり、それを1ついただいていくというもの。
小さい頃はこの日が楽しみで、小学生になると自転車で少し離れた場所まで「たばらして」と友達とお菓子をもらいに行ったのでした。
そして、結婚式でもこの時期ならではのハロウィン要素を活かしています。
待合室には、おふたりが用意したハロウィングッズを飾ったり、デザートビュッフェではハロウィンをテーマにしたものも登場。
季節感を活かすことで、この時期にしかできないオリジナリティを出すことができます。
少しずつ朝晩は涼しくなってきましたが、秋のブライダルシーズンはまだ中盤。
アージェントパルムではこれからもたくさんの結婚式を、それぞれの新郎新婦に合わせて提案していきます。
みなさんこんにちは!
新入社員の大槻です。
いつもアージェントパルムのブログをお読みくださりありがとうございます!
先日、エグゼクティブプランナーである藤井プランナーに連れられ、
同期の寺澤と姉妹店であるブルーレマン名古屋での研修に行って参りました。
入社してからずっとアージェントパルムの結婚式に入ってきたので
全然違った会場で行う結婚式を体験できることにドキドキしました。
会場の作り、サービス、お料理内容、BGMなど
アージェントパルムとの違いを見つけては同期の寺澤とディスカッションをしておりました。
しかし、会場はちがえど
BRASSの結婚式だからこそ行っていること
大事にしていることには少しも変わりはないので
「今日もいい結婚式だったなぁ」としばらく余韻に浸っておりました。
プランナー一貫制だからこそ、貸し切りだからこそ
引き出せる「感動」と、「笑い」はBRASSならではなのだと
改めて感じることが出来ました。
今回はその研修内で特に印象に残っていることについて
お話ししたいと思います。
結婚式当日は残念なことに曇りときどき雨、
外で予定されていたイベントについては毎回、
どこに変更するかいつ行うのかという判断を
おふたりの担当プランナーが判断をします。
挙式後に予定されていた
外でのメインイベント東海地方名物「おかしまき」
ポップな音楽お菓子を投げて非常に盛り上がる
私も大好きな演出の一つです。
同時に外で撮影予定だった集合写真はチャペルで撮り
そのままチャペル内でおかしまきも続けてやるかと思いきや
担当プランナーの判断はNo!
今後の天気を見ながらタイミングを見つけてやるというものでした。
何度も天気を確認し、進行もどんどん進んでいきました。
結婚式最後の新郎新婦退場である門出後、おひらきかと思いきや
再びカーテンが開き新郎新婦が「おいでおいで」と手招きをして
ゲストを集めおかしまきを行いました。
門出で気持ちも高まった後での再登場&おかしまきは
予想を超える盛り上がりでした。
歌手のコンサートのアンコールのようなイメージですね!
ピンチをチャンスに変えるとはこのことでした。
このような判断ができるのはBRASSの担当プランナー一貫制だからこそ
演出を決めるところから当日までのおふたりの想いを大事にしたいという
強い意志があるからだと思いました。
また何より大事なのは急な変更でも対応できるチームの柔軟性です。
BGMやサービス内容はあらかじめ決まっていることが多いため
瞬時に判断し対応する力が試されると思いました。
「進行を決めすぎない」
そう先輩プランナーに言われます。
まさにこのことだと実感できた結婚式でした。
もうすぐデビュー戦です。
おふたりのことを一番知っているのは私!という
確固たる自信を胸に“素敵な判断”ができるように頑張ります。
本日は大槻がお送りいたしました。
晴れ渡る空の下、
今日の結婚式は、ご家族だけを招いての完全プライベート空間。
あたたかな1日がはじまります。
主役のおふたりは、
「趣味が合う」というよりも「波長が合う」
打合せの中でも、そんなふうに感じました。
人前式でのおふたりの誓い
‘嬉しいときや楽しい時はおもいっきり笑って
苦しい時や嬉しい時は相手の道を照らす光となって…
おいしいご飯と笑顔とアイディアあふれる豊かな家庭を…‘
おふたりらしい、素敵な誓いの言葉。
そんな誓いをたてた後は、家族みんなに承認になっていただきます。
おふたりの思い出の場所をイメージした、
‘桜の木’を全員で完成させます。
そしてここからはおふたりから‘ありがとう’を伝える時間。
おふたりの感謝の気持ち、しっかり伝わったと思います。
人前式の後は、ガーデンセレモニー。
おふたり仲良くケーキカット☆
家族と、そして、この時間にふたりのために集まってくれた友人の
祝福を受け、おふたりもとても幸せそうな表情をしていました。
家族だけのお食事会は、和やかに進み、
とてもあたたかく、素敵な1日となりました。
おふたり、今日は本当におめでとうございます。
ご家族への想い、おふたりのお互いへの想い、
打合せでたくさんお話いただき、ありがとうございました。
そんな想いをたくさん詰め込んだ1日。
夫婦としての第1歩を一緒に迎えることができ、
嬉しく思います。
今日の日を糧に、素敵な家庭を築いていってくださいね!
そして、またアージェントパルムに遊びに来てくださいね☆
いつまでもお幸せに☆
担当:ふじいなみ
10月19日
本日も素敵な夫婦が誕生いたしました!
新郎:たつのりさん
新婦:はるかさん
筋トレが趣味でボディビルの競技者でもあるたつのりさん
車が好きでレースにも参加経験を持つはるかさん
食べること お酒を飲むこと 車や音楽など好きなものが一緒のおふたり
そんなおふたりの素敵な一日をご紹介いたします
おふたりの結婚式はファーストミートから
先にお仕度を整えチャペルで はるかさんを待つたつのりさんへ
はるかさんからサプライズのアルバムをプレゼント!
たくさんの想い出の写真とともに今までのことを振り返ります
チャペルの扉が開きはるかさんがたつのりさんのもとへ向かう音が
大きくなるにつれ たつのりさんの目からは涙が
肩をとんとん として振り返ると お互いの晴れ姿
思わず涙が溢れるおふたり
大好きという気持ちが伝わってきます
ご家族とのご対面
大好きな親御様へ感謝の気持ちを伝えます
温かい素敵なご対面でした
おふたりが選んだのは「人前式」
たつのりさん ご両親とご入場
お母様よりジャケットを着せていただき お父様よりグローブを預かります
ご両親に背中を押していただき堂々と歩くたつのりさん
はるかさん お父様とご入場
お母様が手作りされたブーケをお母様より受け取り ヴェールダウンをしていただきます
指輪の交換では はるかさんの弟さんがリングボーイをしてくれました
緊張しながらもしっかり運んでくださいました
アフターセレモニーでは
はるかさんよりブーケプルズを行いました
ウェルカムビュッフェでビールとおつまみを楽しみながら
お写真タイムで盛り上がりました
最初の入場は階段から
大きなサングラスを付けて登場☆
乾杯の前に
はるかさんの職場の方 園児さんからのサプライズDVD
たくさんのお祝いのメッセージがありました
乾杯とともに楽しい披露宴のスタートです
はるかさんの「たつくーん」と呼ぶ合図で
たつのりさん厨房より筋肉ポーズでキッチンオープンをしました
テーブルフォト
会話をしながら手作りのフォトプロップスとともに楽しくお写真を撮りました
新郎職場の同期の皆様より余興をいただきました
たつのりさんのご両親からのメッセージも入っており
たくさんの愛を感じる余興でした
ケーキのお時間
おふたりが考えたケーキは
‘ロングロールケーキ‘
仲良くケーキ入刀をしていただいた後は ファーストバイト
はるかさんからたつのりさんへ食べていただく前に
たつのりさんには はるかさん手作りのよだれかけを付けて食べていただきました
次は中座へと思った時
サプライズでプランナーの私がサンクスバイトをしていただきました!
驚きと嬉しさの中 おふたりから食べさせていただきました
たつのりさんはるかさんありがとうございます
お色直しの中座
はるかさんは妹さん弟さんを選びました
仲良く手を繋いで歩く姿を嬉しそうにお写真に残す親御様
たつのりさんはお姉さんを選びました
大きくなり手を繋ぐこともなくなりましたが
久しぶりに仲良く手を繋いで中座します
お色直し入場
はるかさんのお願い事
「ダンベルより私と手を繋いでほしい」という思いと
笑い溢れる結婚式にしたいという想いを組み合わせた入場です
たつのりさん階段から登場
ダンベルを持ち 筋トレをしながら入場です
カーテンが開き遥さんの登場
手を繋いでくれなくて怒っているはるかさんに気づいたたつのりさん
友人にダンベルを託しはるかさんのもとへ
しっかり手と握っていただき拍手の中ご入場です!
はるかさんのご友人からのサプライズDVD
想い出の写真がたくさん詰まったDVDにはるかさんの目に涙が溢れます
続いては おふたりより皆様へデザートビュッフェのプレゼント
デザートを楽しんでいただきながら
お色直しした黄色のドレスでお写真も残していきます
そしてあっという間にお開きへ
手紙の前にはるかさんの妹さんからサプライズDVDをいただきました
想いのこもったDVDに はるかさん涙が溢れてきます
手紙では普段なかなか言えないことを
はるかさんの言葉でしっかり伝えていただきました
感謝の気持ちを込めて花束と感謝状を親御様へお渡しします
そしてカーテンが開いた時 曇り空から太陽が差し込み
皆様に見守られながら門出をいたしました
たつのりさんはるかさん
本当におめでとうございます!
私がプランナーデビューとしておふたりの担当をさせていただくことになり
初めてお会いした日
笑顔で迎えてくださった たつのりさんとはるかさん
毎回の打ち合わせがとても楽しかったです
おふたりに出会い おふたりの担当をさせていただけて本当に嬉しいです
これからも笑いが溢れる温かい家庭を築いていってください
末永くお幸せに!
担当プランナー:寺澤周子
アージェントパルムスタッフブログをご覧の皆様こんにちは。
本日のブログは豊田がお届けいたします。
10月も中旬に入り少しずつですが、肌寒い日が増えてきましたね。
私事ですが、昨日ついに羽毛布団を出してきました。
これから先、布団から抜け出せなくなりそうです。
さて、10月のビッグイベントと言えばハロウィン!
もうすぐハロウィンがやってきますね。
ショッピングモールに買い物へ行くとハロウィングッズが沢山売られていて、ハロウィンが近づいていることを感じます。
そんな私は、先日のお休みを利用して某テーマパークに行き少し早めのハロウィンを満喫してきました。
テーマパークの中はハロウィンのコスプレをしたスタッフやお客様がいてハロウィンイベントを楽しんでいました。
会場もハロウィンの飾りつけがされていて、見た目から楽しめる空間になっていました。
ゲストを魅了し楽しませる世界観を見て楽しみながらも、気が付けば結婚式に活かせることはないかと考えていました。
アージェントパルムでも、おふたりの結婚式の世界観を創ることができます。
おふたりの世界観を創る上で重要な物、それはおふたりのグッズです!
おふたりが好きな物、趣味、季節感などおふたりのグッズがあることで、おふたりだけの世界を創り出すことができます!
披露宴の中でおふたりの世界観を出すことはもちろんのこと、アージェントパルムでは待合室からおふたりの世界を創ることが可能です。
その理由は、アージェントパルムが完全貸し切りのゲストハウスで結婚式を創っているからです。
1日2組の完全貸し切りで結婚式を行っている為、おふたりの結婚式を行っている時間は他の新郎新婦やゲストもいません。
会場の飾りつけもおふたりのご希望に合わせてできます。
自由度が高くおふたりに合わせた結婚式を創ることができることもあり、結婚式の世界観も創りやすくなります。
具体的にどうすれば世界観が創れるか分からないという方もいらっしゃると思いますので、
これまでアージェントパルムで行われた結婚式の中からいくつかご紹介させていただきます。
こちらのおふたりはお互いの好きなことをテーマにしました。
おふたりの好きな夏とサーフィンを活かして待合室を飾りつけし、会場のお花も夏らしいもので統一して世界観を創り出しています。
こちらのおふたりは学生時代の思い出を、部活動でしていたスポーツをテーマにしました。
学生時代のユニホームを飾り、披露宴の中にも学生時代の部活動の要素を入れました。
こちらのおふたりはハロウィンが近かったこともあり秋をテーマにしました。
待合室の飾りをハロウィンらしいものにして、会場の装飾は秋とハロウィングッズで統一してハロウィンの世界観を創りました。
結婚式の世界観はおふたりだけでなくゲストも楽しめるものになります。
これから結婚式を迎える皆様には、「結婚式のテーマ」にこだわっていただければと思います。
アージェントパルム 豊田
アージェントパルムスタッフブログをご覧の皆様こんにちは。
本日のブログは厨房の木曽谷が担当させていただきます。
10月もあっという間に中旬が過ぎ
やっと秋らしい季節となってきましたね。
一年中こんな過ごしやすい気温だったらいいのにな~
と感じる今日この頃です。
さて、季節はすっかり秋ですが
アージェントパルムでは先日
「冬メニュー試食会」が行われました。
12月、1月、2月にアージェントパルムで結婚式を行う
新郎新婦の皆様にお召し上がりいただく
料理のコースをスタッフで実際に食べて勉強する大事な行事になります。
実際に食べてみて意見を交換をしたり
どうゲストの方にお出ししたらよりおいしく感じてもらえるか等
熱い話をプランナーだけではなく、サービススタッフ(PJ)とも行うのです。
厨房スタッフからしても
同じ屋根の下で働くスタッフといえど
フルコースとして初めて召し上がって頂くお料理になるので、作る側も手に汗握る時間です。
また食べやすさ、味付け、見た目の印象など
率直な意見が聞ける大切な機会となるのです。
そして、食べてみて感じた意見をもとに
さらに改良していくので
実際にお客様に召し上がっていただく時には
アージェントパルム渾身の一皿となって
登場するのです!
このブログを読んで頂いただけでも
アージェントパルムの料理へのこだわりが伝わるのではないかと思います!!
そして、先日のブログで
厨房スタッフの金子副料理長が
冷製オードブルのお料理の説明があったと思いますが、今日は私がお魚料理をご紹介していきたいと思います。
まず、メインとなるのは
お馴染みオマールエビ、そして甘鯛です!
お魚は、その他その時期に美味しいお魚に変更可能ですが、私は皆様に一度は絶対にこの甘鯛を食べて頂きたいと思っています。
なぜなら、この甘鯛を初めて食べた時の
感動は本当に今でも忘れられないくらいの美味しさだったからです。
少々大げさに聞こえるかもしれませんが
甘鯛特有の小さな鱗をあえて取らずに
立たせて焼き上げる事によって生まれるパリパリの食感。
そして、甘鯛の脂がのった白身のプリプリの食感。
これほど美味しい魚があったのかと思わせるほどの感動です。
ここまでお読みいただき
興味をお持ちいただいた方は
アージェントパルムに足を運んで頂き
この感動を確かめてもらいたいです!!
冬メニューは
白身系のお魚と相性の良い酸味のあるバターソースに蜜柑の風味を付けて
甘鯛と一緒に召し上がって頂きます。
他のお料理のご紹介も
後日させて頂きますね!
随時無料試食付き見学会も行なっていますので
お気軽に会場に足を運んで下さいね。
本日は木曽谷がお送りしました。
アージェントパルムブログをご覧の皆さまこんにちは!
本日は加藤がお送りいたします
先日浜松にある姉妹店マンダリンアリュールに行ってきました
以前私が働いていたお店で 想い出深い会場でもあります
そこで私がお世話になった先輩の前撮りがありお祝いしにいってきました!
その先輩にはプランナーの一つ一つを教えていただきました
私の大事なトレーナー
トレーナーの先輩の結婚の話があった時は本当に喜んだことを覚えています
先輩の結婚式はどうしてもお祝いしに行きたいと思っていました
先輩から招待状をいただいた時 本当に嬉しかったです!
先輩の旦那様にもお会いして 楽しく前撮りを行いました!
久しぶりに会うメンバーもいて 想い出話に花が咲きます
こうやってまたみんなが集まれることって素敵な時間だなと感じました
私の一つ下の後輩と私のトレーニー
今はみんなそれぞれの場所で頑張っています!
そのたび 元気に報告してくれるこの子たちが本当に愛おしいです!
私がトレーナーに教わったことがこの子たちにも伝わっているといいな
そして一緒に働いていたPJ(プリティジョブ)の子たちとも久しぶりの再会
いろんなところからこうやってみんながお祝いしにきてくれるほど嬉しいことはありません!
結婚式も自分たちのためにたくさんの方がいろんなところから来てくださいます
距離なんて関係なく 行きたい!お祝いしたい!という気持ちでみんなが来てくれる
結婚式ってすごいですね!
ゲストが来ることが当たり前ではありません
新郎新婦が今までお世話になった方
そしてこれからも大事にしたい方
大切な方たちばかりがいらっしゃいます
結婚式は幸せの連鎖です!
おふたりが幸せだと ゲストも幸せ
ゲストが幸せだと おふたりも幸せ
みんなが幸せだと 私たちスタッフも幸せ
たくさんの笑顔と涙あふれる素敵な結婚式を創るため
すべてを当たり前と思わず
一瞬一瞬を大事にプランニングさせていらだきます!
たくさんこだわって最高の一日にしましょう!
Argent Parme 加藤七瀬
本日も素敵な新郎新婦さんが誕生いたしました
新郎:けいすけさん
新婦:ゆかりさん
夢の国、車が大好きな新郎けいすけさん
さばさばした性格の新婦ゆかりさん
行きつけのバーで出会ったおふたり
約2年のお付き合いを経て今日この日を迎えます
そんなおふたりの一日を紹介します
おふたりが選んだのは『人前式』
式は和やかに進んでいきます
結婚証明書にしっかりとおふたりのお名前を書き
立会人代として、おふたりの大切なご友人にサインをしていただきました
指輪を運んでくれたのはご友人のお子様
ゆっくりと丁寧に運んでくれました
かわいいお子様の登場に、ゲストの方も微笑んでいらっしゃいましたね
ガーデンでのイベントはパラシュートベア!
ゆかりさんが熱望していたパラシュートベア
空高く打っていただきました!
披露宴の入場はガーデンから
けいすけさん、ゆかりさんのご上司からの祝辞、乾杯のご発声を頂戴し
披露宴のスタートです
キッチンオープンはけいすけさんが大好きな夢の国のキャラクターで
写真タイム、けいすけさんのご友人からのスピーチを頂戴し
メインイベント、ケーキのお時間
おふたりが考えたケーキは
夢の国のキャラクターがたくさん乗ったケーキ
おふたり仲良く、緑がいっぱいのガーデンで入刀をしていただきました
入刀の次はファーストバイト
ゆかりさんからけいすけさんには、大きなスプーンで、愛情分すくっていただきました
そして、あっと合間にご中座の時間
けいすけさんは妹様と
ゆかりさんはお母様と
それぞれご中座されました
お色直し入場はダーズンローズの儀式で
「感謝」「誠実」「幸福」「信頼」「希望」「愛情」「情熱」
「真実」「尊敬」「栄光」「努力」「永遠」・・・
ひとつひとつのバラに想いを込めたおふたり
大切なご親族、ご上司、ご友人、ご家族から受け取っていただきます
最初はけいすけさんが入場、12本バラを集めます
続いてゆかりさんの入場
けいすけさんに迎えに行っていただき
12本のバラとともにプロポーズ
ゆかりさんからプロポーズの返事とともに
ブートニアを胸ポケットに刺していただきました
とってもロマンチックで素敵な時間になりましたね
ビュッフェのお時間、ゆかりさんのご友人からのスピーチがあり
あっという間にお手紙の時間
ゆかりさんから親御様へ、しっかりと思いを伝えてただきました
そして最後は皆様に見守られながらの門出です
けいすけさん ゆかりさん
今日はどんな一日でしたか?
今日を迎えるまでにたくさん準備頑張りましたね
おふたりの周りは素敵な人たちばかりで
私はそんなご友人、ご家族に恵まれているおふたりの姿を見ることができ
幸せでした
おふたりならきっと夢の国のような素敵な家庭を築いていけると思います
いつまでもお幸せに!
おふたりの担当ウェディングプランナー
佐谷 怜美