アージェントパルム・スタッフブログ 愛知県豊田市のゲストハウスウエディング結婚式場

本日も素敵な新郎新婦様が誕生いたしました

新郎:としやさん
新婦:みくさん

穏やかで優しいおふたり
おふたりの間には、天使のようなかわいいお子様、ゆずきちゃんがいらっしゃいます

とある場所で運命的な出会いをしたおふたり
約2年のお付き合いを経て今日この日を迎えます

そんなおふたりの一日をご紹介いたします

おふたりの始まりはファーストミートから
先にお仕度を整えたとしやさんがチャペルでみくさんを待ちます
みくさんがお仕度を整え、チャペルで待つとしやさんのもとへ
肩をとんとん、として振り返ると、お互いの晴れ姿が・・・
ここでとしやさんからみくさんへお手紙
緊張していたとしやさんですが
お手紙を読んだ後はほぐれたのかほっと一息されていらっしゃいました

おふたりが選んだのは『人前式』
プロポーズをしっかりとしていなかったとしやさん
ここでプロポーズをゲストの皆様にご協力いただきました
バージンロード内側の方に花を配ります
その花をとしやさんに集めていただき、ブーケを作ります
そのブーケをプロポーズの言葉とともにプレゼントしていただきました
式は和やかに進んでいきます
指輪を運んでくれたのはゆずきちゃん
お姉様とともにしっかりと運んでくださいました

アフターセレモニーでは
みくさんはブーケを
としやさんはブロッコリーを
それぞれトスしていただきました

最初の入場は階段から
としやさんのご友人からの乾杯のご発声を皮切りに
披露宴のスタートです

としやさんのご友人からのスピーチ、写真タイムをゆっくり取り・・・
メインイベント、ケーキの時間
おふたりが考えたケーキは
上に新郎新婦のフィギアが乗った、ナチュラルなケーキ
仲良くケーキ入刀をしていただいた後は、ファーストバイト!
みくさんからとしやさんへ、大きなスコップで食べていただきました

ご中座のエスコート相手はおふたりともご友人を選ばれました

お色直し入場は自転車で!
白い門から入場し、なんと会場内まで自転車で入りました
自転車でのご入場に、ゲストの方は盛り上がっていましたね!

としやさんのご友人からの余興、デザートビュッフェを終え・・・

あっという間にお手紙の時間
みくさんからご家族へ、感謝の気持ちを伝えていただき
皆様に見守られながら門出をしました

としやさん みくさん
今日はどんな一日でしたか?

まだあまり見たことのない結婚式
初めてのことだらけで不安なこともあったかと思いますが
おふたりが準備をしてきたからこそ
素敵な一日になったのではないかと思います

この先、大変なこともあるかと思いますが
おふたりと、そしてゆずきちゃんと一緒に
幸せな家庭を築いてください

末永くお幸せに^^*

おふたりの担当ウェディングプランナー
佐谷 怜美

みなさんこんにちは!
いつもアージェントパルムのブログをお読みいただきありがとうございます!
本日は新入社員の大槻ゆみがお送りいたします。

先日、お休みに京都に行ってきました。
実は京都は私にとって沖縄に次ぐ思い出の地なのです!
なぜなら浪人生の頃一人暮らしをしていたからです!高校を卒業してすぐに一人暮らしをしたのですが、
毎日待っているのは勉強のみ。
模試の結果がどれだけ悪くても家で励ましたり笑ってくれる人がいなくて、
時には寂しく、一人で泣いたことも覚えています。
だからこそ当時の浪人仲間とは、たった一年間の付き合いでしたが、今でも連絡を取っては会いに行きます!
大変なことを共有できたからこそ、助け合えた絆の強い仲間だなと思います。

本日はブラスのウェディングプランナー一貫制についてお話しをしたいと思います!

ウェディングプランナー一貫制とは
1組の新郎新婦に会場見学から結婚式の打ち合わせ、そして当日の施行まで
一人のウェディングプランナーが中心となり一貫して担当することです。

このようなスタイルを取っている会場は非常に珍しく、唯一無二と言っても過言ではありません。
ウェディングプランナー一貫制の利点としては
新郎新婦のおふたりのご意向がプランナーに伝わりやすく、おふたりが望むいい結婚式を作りやすいというところにあります。
またプランナーの立場からすれば、おふたりのことを1番知ってるのは私!という状態です。
今私も担当デビューを目前とし、大好きなおふたりのためにあれはどうか?この提案をしてみようか?と考え、
三人で形作られていく当日を想像しては、幸せな気持ちになります。
でも、時には自分の未熟さ故に、これで大丈夫なのか?とプレッシャーに感じてしまうこともあります。
でもブラスなら大丈夫なのです!
なぜなら、同じ気持ちを分かり合えて、助け合える
仲間がいるからです。
私の場合、先輩や、同期の寺澤も、みんなブラスのプランナーだからこそ、一貫制の楽しさ、抱える不安は一緒です。
だからこそ仲間の気持ちが分かり、助け合え、
みんなでいい結婚式が作れるのだと思います。

今は新入社員でたくさんの方に助けられてばかりですが、
先輩や未来の後輩をたくさん助けられるプランナーに私も早くなりたいです。
そして何より、そんないいチームでいい結婚式をたくさん作っていきたいです。

今週末もいい結婚式つくります!
本日は大槻がお送りいたしました!

アージェントパルムのブログをご覧の皆様こんにちは!

本日は厨房の木曽谷がブログを担当します。

さて、季節はようやく秋を迎えようとしています。
しかし、ここ最近は
日中の暑さとは打って変わって
夜は肌寒いという体調を崩しやすい季節でもありますので、風邪をひかないように
くれぐれもお気をつけくださいね。

さて、私事ですが
先日休みを頂きまして
地元である岐阜県の土岐市を通り過ぎまして
中津川まで家族旅行に行って参りました。

一番の目的は
なんといっても今が旬の
栗料理を堪能する事。

実はこの時期になると
毎年のように同じお店に栗の和菓子を買いに行く奥さん。

今年はそのお決まりの行事に
僕も付き添わせていただきました。

そして、お目当てのお菓子が手に入り
帰り道にももう一軒立ち寄った
お店のイートインスペースで頂いたのがこの一皿。

存分に栗を味わえる一品でした!

そしてやはり職業柄
中の構成が気になるところですので
調べてみると、

土台がメレンゲで、その上に生クリームが絞ってあり、中に栗の甘露煮とスポンジ生地が入っておりました。

ボリュームがあるのに
さっぱり食べられるのは何故だろう

そんな事を考えながら頂きました。

そして
お昼に偶然立ち寄ったランチでも
栗おこわを頂きまして
本日の目的は十分に堪能したのでした。

今回の旅で現地でしか食べられない
美味しいモノを味わい
沢山の事を吸収させていただきました!
次はそれをカタチにして表現するのが私達の役目です!
ここアージェントパルム自慢の
デザービュッフェを乞うご期待下さい!!

9月後半に入り、少しずつ朝晩は涼しくなってきましたね。
この時期になると中秋の名月がきれいに見えます。
本日は東がお送りします

私たちの会場では、1日2組限定の完全貸切で結婚式を行なっています。
最近では、「ゲストハウス」と称しても、実はパーティ会場が2箇所以上ある会場も多いのが現状です。
私たちが完全貸切にこだわる理由。
それは、それぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式を創ることを最優先に考えているからです。

もちろん、完全貸切だからこそのメリットデメリット、パーティ会場が複数でのメリットデメリットもあると思います。
それでも、貸切だからこそスタッフも1組の結婚式に集中でき、パーティ時間も3時間使えて、臨機応変に場所の変更もできるなど、多くのメリットがあると思っています。

その中でも、待合室は特に貸切が重要なポイントになってくると考えています。
その理由は、新郎新婦のたいせつなゲストが一番最初に足を踏み入れる場所であり、唯一新郎新婦が結婚式でいない時間帯だからです。
中には、新郎新婦が受付時間にお迎えするということもありますが、ほとんど稀なケースです。
この待合室にゲストが来る時間は、新郎新婦は写真撮影や挙式のリハーサルを行なっているからです。

打ち合わせでは、私たちと一緒に幹事役として準備を進めてきますが、当日のおふたりは主役という立場に変わるのです。
それでは、たいせつなゲストは誰が迎えておもてなしをするのか。
もちろん、一緒に準備を進めてきた幹事である私たちスタッフです。

遠方から来るゲストが多ければ、遠い所お越しいただきありがとうございます。
小さい頃のおふたりの写真が飾ってあれば、親御様に飾っている写真の思い出を聞いたり。
受付を通られたお客様には席の誘導やドリンクの提供。
おふたりが飾り付けしたグッズをゲストにも紹介して、おふたりのことを良く知ってもらう。
などなど、待合室はとても重要な時間が流れる場所なのです。

ゲストの中には、初めて新郎・新婦に会う方もいます。
そんな方には、新郎・新婦はどのような人なのか、趣味を持っているのか、どんな結婚式をしたいと思っているのか、それを知ってもらった後に挙式に入ってもらうことが重要です。
そうすることで、挙式入場時から大きな拍手が起こり、親近感を持って挙式に参加していただけると思うからです。

そして、アージェントパルムの待合室が今月リニューアルをします。
今までよりもっと、ゲストの皆様に快適に過ごしてもらえる工夫が施されています。
光と緑と水と音を活かした会場造り。

今後ご列席されるお客様、新郎新婦の皆様、楽しみにしていてください。
そして、結婚式当日最高の笑顔で皆様をお迎えいたします。

9月22日
本日も素敵な夫婦が誕生いたしました

しょうへいさんとさやかさん

おふたりは同じ職場にお勤め
お似合いのおふたりをみんなが祝福しています

大好きなキャラクターや世界観の中 こだわりの結婚式がはじまります

おふたりはご家族とも本当に仲が良く
お互いの家族も大切にしています

そんなご家族との対面
嬉しい気持ち さみしい気持ち 感謝の気持ち
すべてがあふれ出し 思わず涙がこぼれます
本当に仲の良いのが伝えわってくる素敵なお時間

おふたりの結婚式は“教会式”
あたたかい祝福の中 挙式が進みます
家族の絆 結びつき
ファミリーオースでそれぞれのご家族に挨拶をしました

スターシャワーでお祝いし みんなで集合写真!

楽しい披露宴のはじまり
緊張しながらも挨拶を行うしょうへいさん
職場の皆様よりあたたかい祝辞のご挨拶をいただき 祝宴!

オープンキッチンでは大好きな世界観のシルエットが登場しOPEN

おふたりご用意のフォトプロップスや
夢の国で買ってきためがねたちを使ってテーブル毎にお写真を撮っていきます

友人からのスピーチでもしょうへいさん涙があふれます

こだわりのケーキ
大好きなキャラクターのアニメをふんだんに出したケーキ
パティシエが運んできた時 さやかさん大興奮
ゲストの皆様もたくさん写真を撮ってくださっていました

こだわりのケーキに入刀
そしてファーストバイト

おふたりは中座へと向かいます
さやかさんは大好きな妹様おふたりと一緒に
しょうへいさんはお母様とお姉様と歩きます

お色直しの入場
受付時 皆様にはカラードレスの色当てクイズでペンライトをとってもらいました
正解は・・・グリーン

会場はペンライト一色
階段からおふたりは入場します

素敵なカラードレス姿のさやかさん
とてもお似合いです!

ご友人からの余興
実はプロポーズをしていなかったしょうへいさん
ご友人の協力もあり 改めて結婚のプロポーズをします!
さやかさんは今か今かと待っていましたね
ご協力してくださったご友人の皆様に感謝です

おふたりからのおもてなし
お茶漬け&デザートビュッフェ
カラードレスでもしっかり皆様とお写真を残していきます

お時間はあっという間
おふたりからの感謝を込めて
お手紙とともに記念品を贈ります

しょうへいさんからのお父様の謝辞
しょうへいさんのお父様は海外でお仕事をされているため
なかなか会えず 直接“おめでとう”と言ってあげられていませんでした
この挨拶の中で お父様からのおふたりへの“おめでとう!”の言葉は
みんながぐっときた瞬間でしたね

おふたりの結婚式は笑顔と涙にあふれた素敵な一日になりました

しょうへいさん さやかさん
本当におめでとうございます!
ご縁あっておふたりの担当ができたこと本当に嬉しく思います
好きなことを詰め込んだ一日
笑顔も涙も溢れ ご家族やゲストの愛情にあふれた結婚式でした
これからもおふたり支えあって ご両家のような素敵な家庭を築いていってください

大好きなおふたりがこれからも笑顔でいられますように
末永くお幸せに♪

担当プランナー:加藤七瀬

本日も素敵な新郎新婦様が誕生いたしました

新郎:じゅんいちさん
新婦:みのりさん

野球が大好き!みのりさん思いの優しい新郎じゅんいちさん
かわいくて、いつもじゅんいちさんをいじっている新婦みのりさん

友人の紹介で出会ったおふたり
約3年半のお付き合いを経て今日この日を迎えます

そんなおふたりの一日を紹介いたします

おふたりの始まりはご家族対面から
ゲストの皆様におふたりの姿を見ていただく前に
先に親御様におふたりの晴れ姿を見ていただきました
おふたりの姿を見た親御様、そしてみのりさんの目には涙が・・・
ここで感謝の気持ちをしっかり伝えていただきました

おふたりが選んだ式は『教会式』
式は厳かに進んでいきます
指輪を運んできてくれたのは
じゅんいちさんの姪っ子ちゃんとみのりさんの姪っ子ちゃん
ちょこっと失敗しましたが仲良く運んでいただきました
かわいらしい姪っ子ちゃんの登場にゲストの方は和やかになりました

アフターセレモニーは野球ボールキャッチ!
学生時代野球部だったじゅんいちさん
ボールを受け取った方にお菓子をプレゼントしました

披露宴の入場は階段入場から
じゅんいちさんのご友人に乾杯の音頭をとってもらい
披露宴のスタートです

じゅんいちさんのご友人からのスピーチ、余興で盛り上げていただき・・・
あっという間にケーキの時間
おふたりが考えたケーキは輪切りのフルーツがあしらわれたケーキ
ケーキの登場にかわいい!と好評でしたね!
ケーキ入刀の後はファーストバイト!
みのりさんからじゅんいちさんへ、大きなスコップで愛情分だけすくっていただきました

そして中座の時間
じゅんいちさんはおばあちゃんと
みのりさんはご兄弟と
仲良くご中座しました

お色直し入場はレモネード作り!
ゲストの方にはビンの中にフルーツを入れていただき
最後におふたりがジュースを注いで完成させました
ゲストのみなさんで完成させたレモネード
ビュッフェの際にお出ししましたが、あっという間に完売してしまいました!

実里さんのご友人からの余興、スピーチを頂戴し・・・

あっという間にお手紙の時間
みのりさんから親御様へ、感謝の気持ちを伝えていただきました
最後はゲストの皆様に見守られて門出です

じゅんいちさん みのりさん
今日はどんな一日でしたか?

優しいおふたりだからこそ、おふたりのご家族、ご友人には
こんなにも素敵な人たちがいるんだと実感しました
そんなおふたりの担当ができて、私は幸せでした

これから先、つらいこともあるかと思いますが、きっと大丈夫です
周りの皆様に助けられながら、おふたり仲良く素敵な家庭を築いてくださいね!

末永くお幸せに^^*

おふたりの担当ウェディングプランナー
佐谷 怜美

皆様こんにちは!
いつもアージェントパルムスタッフブログを、
ご覧いただきありがとうございます。
本日のブログは寺澤がお届けいたします。

先日、私事ではございますが、
ユニバーサルマナー検定を受講してまいりました。

ユニバーサルマナーとは、
「自分と違う誰かのことを思いやり、適切な理解のもと、行動する」
というものです。

普段皆様も、電車を利用する際、
席を譲ろうか、どうやって声をかけたらいいのかと
悩んだことがあると思います。
そういった、高齢者の方、障害を持った方との
コミュニケーションの仕方が分からない、
そもそも知識がないとその人にあった対応ができません。

私は、この検定を受講するまで、
名前は聞いたことがあっても、
ユニバーサルデザインやバリアフリーなど、
それをしっかり説明できるほどの知識はありませんでした。

今回、この検定を受講したことによって、
様々な知識を得ることができました。

講義の中には、
障害の方や高齢者の気持ちを理解するために、
実際に体験もしました。

まずは視覚です。
二人一組になり、目隠しをする人とサポートする人にわかれました。
お題の絵を、目隠しをしている人にどうやったらうまく伝え、
実際の絵と誤差が出ないようにするかが難しかったです。
言葉の情報がどれだけ大切か、身をもって知ることができました。
また、目隠しをした状態で歩くと、少しの段差でも怖さを感じました。

次に高齢者の気持ちを体験するため、
体にベルトを巻いていき、動きにくくしていきます。
ベルトだけではなく、ゴーグル・ヘッドホン・手袋も付けました。
実際に動いてみると、腰が痛いです!!
見るのも聞くのも手を動かすこともすんなりとはいきませんでした。

次に車椅子の体験です。
車椅子に乗ってみると、
普段の視線より下になり、遠くまで見渡すことができませんでした。
少しの坂でも、急に感じ、
自分が思っている以上に怖く感じることがあるのだと実感しました。
車椅子の操作の仕方も学びました。
坂道を移動する時、段差がある時、
どのように動かしたら安心しながら乗っていられるか、
乗る立場、動かす立場、と体験いたしました。

アージェントパルムにも車椅子を完備しております。
その他にも、エレベーター・ベビーベットも完備しておりますので
お気軽にスタッフにお声がけください。

結婚式で、安心して楽しんでいただけるように、
しっかりサポートさせていただきます!!

最後までお読みいただきありがとうございます。
本日のブログは寺澤がお届けいたしました。

アージェントパルムスタッフブログをご覧のみなさんこんにちは!

最近、ブームに遅れてタピオカにはまっている
厨房のゆきがお送りします!

どこに遊びに行ってもタピオカ屋さんがあり
休みの日は毎日のように飲んでいます(笑)

気づけば9月も中盤に入りやっと涼しくて
過ごしやすい気候がきましたね。

暑すぎず、寒すぎずの今の気候が1番好きです^^

そんな今日は、アージェントパルムの会場見学に来ていただいた
お客様に出しているデザートについてご紹介します!

みなさん「マロウブルー」というハーブティーをご存知でしょうか?

アージェントパルムではそのマロウブルーティーを最後にかけて
完成というデザートをお出ししているのですが、

そのマロウブルーは古くから健康茶としても親しまれており、
1番の特徴は、水色、紫色、ピンク色と3色に色が変化します!

淹れたての色は、まるで透き通った海のような鮮やかな水色。
そして時間がたつにつれて、少しずつ澄んだ紫色に変化します。
そして最後にレモン果汁を加えると優しいピンク色に変わります。
少しずつレモンの量を調節しながら色の変化を楽しむのもおススメです!

なぜこのように色が変化するのか不思議ですよね?

青色から紫色に変わるのは温度の変化によって起こります。
そしてピンク色に変わるのはマロウブルーのもつ青色色素が
レモン果汁によってアルカリ性から酸性に傾くことによって変化します!

飲んでも美味しい!見て楽しい!
魔法のようなハーブティーですね♪

そして色が変わるだけでなく、
風邪をひいたり、咳が止まらないときにもオススメで、
粘膜を保護する効果があるので消化器系の症状や花粉症の症状緩和、
喫煙者の傷んだのどのケアにも有効だそうです!!

日本ではまだまだ知名度は高くなくあまり目にする機会はないと思いますが
ハーブ専門店や通販では簡単に購入できます!

ぜひ気になる方はお家で試してみてください!

アージェントパルムでもお待ちしております^^

こんにちは!そして、はじめまして。
ブログ初登場となります。
この夏から、アージェントパルムの仲間入りをしました、
藤井菜実と申します。
ピカピカの新人☆・・・ではありません(笑)
ブラスに入社して11年。
以前は、ブランベージュ(安城市)→マンダリンアリュール(浜松市)
→ブルーレマン名古屋に勤務しておりました。
そう、ぐるっと周って、三河に舞い戻りしてきました。

【少しだけ自己紹介】
出身:岐阜県関市(「モネの池」で有名??)
誕生日:1月27日(夏女っぽいイメージですが、真冬です)
血液型:O型(自称 A寄り)
好きなアーティスト:ゆず・ミスチル(めちゃファン)
最近:ジムに通って、筋トレにはまってます

映画を見ることや、ライブに行くこと、アクティブに外に出かけることが好きです。
映画やライブに行くと、「あ、これ、結婚式に生かせる!」なんて風に、
すぐ結婚式に頭がいってしまうのがクセ・・・笑

こんな私です。どうぞよろしくお願いします^^

さて、前振りが長くなってしまましたが、
この夏の思い出といえば、とにかく結婚式にたくさん列席したこと。
もはや、結婚式ツアーなんじゃないかと。
これまでは、友達や先輩が結婚式を挙げることが多かったのですが、
年齢的にも、「後輩」の結婚式への列席が増えてきました。
ブランベージュ勤務時代の後輩&同期の結婚式ツアー。

まずは、6月。
かわいい後輩、通称 ‘こばやん’ 。

真面目で純粋。そんな言葉が彼女には似合います。
おっとりしてそうで、内に秘める熱い気持ちもある。
新人時代も年数を重ねてもお客様にとことん愛されるプランナーだったな。
そんなことを思い出させてくれる、あたたかい1日。

続いて、7月。
こばやんと同期の、通称 ‛ひがちゃん‘ 。

元気いっぱい、いつも誰よりも高い位置で拍手をして、
チームを盛り上げてくれてました。
先輩をいじる時の、ちょっといじわるな笑顔も憎めません。
見えないところで悩みながらも、強く成長したな。
そんな思い出が蘇る、ひがちゃんらしい‛爆笑‘&‛HAPPY’な1日。

続いて、8月手前の7月末。
テニスが大好き、通称‛べいちゃん’ 。

私にとって、プランナーになっての初めての直属の後輩。
‛教える‘ことの楽しさを教えてくれました。むしろ、一緒に
成長してこれたような気がします。
後輩ではあるけれど、プランナーとしても尊敬できる、誇れる仲間。
たくさんのサプライズと笑顔と涙にあふれた1日。

そして、結婚式ツアーラストは、先日の9月。
元、同期のパティシエ 通称 ‛かっつん‘ 。

同期で入社し、仕事内容は違えど、同じチームで一緒に成長してきた仲間。
楽しいことも、ちょっと嫌だなと思うことも、
愚痴を言うだけじゃなくて、ちゃんと高め合える存在。
久々に食べた、かっつん自ら手作りのウェディングケーキは、
やっぱり、めちゃくちゃ美味しい!!
普段とは違う、‘花嫁’の表情がめちゃくちゃ可愛くて、あま~い1日。

結婚式ってやっぱりいいな、と思うのは、
それぞれの新郎新婦によって、全く違う結婚式がそこにあるということ。
そして、新郎新婦はもちろん、列席する私たちゲストも、
久々のメンバーで集まって、あんな時もあったね~なんて話しながら、
懐かしい気分になれるということ。
人生を振り返るきっかけをくれるのもまた、結婚式の良いところだな、
そんな風に感じました。

そんなゲスト目線の想いも大切にできる結婚式を
これからも創っていきます。

9月15日、本日もアージェントパルムで幸せな新郎新婦が誕生しました!!

新郎しょうごさん
新婦ゆめさん

おふたりは同じ吹奏楽団に入ったことをきっかけに出会い、約5年間のお付き合いを経て今日の日を迎えます

ゆめさんが大好きで、しょうごさんも好きになったキャラクター
おふたりが学生時代から続けていた楽器を結婚式の中に取り入れ、おふたりの大好きなものが沢山詰まったおふたりらしい結婚式となりました

おふたりの結婚式は、おふたりと両家の親御様とのご対面のお時間から始まります
誰よりもこの日を楽しみにしていた親御様
息子と娘の晴れ姿を初めて目にした親御様の表情には、喜びの笑顔と感動の涙が流れていました
おふたりから親御様に今日までの感謝の気持ちを伝え、親御様からおふたりには祝福の言葉を贈っていただきました
ご家族の時間を過ごしていただき、とても素敵なご対面のお時間となりました。

おふたりの結婚式は教会式を選ばれました
皆様の温かい祝福の中、挙式は厳かに進んでいきます

挙式後のガーデンセレモニーでは、フラワー&リボンシャワーをゲストから浴びながら皆様からの祝福を受けます
おふたりとゲスト全員でバルーンリリースを行い、皆様でおふたりの末長い幸せを願いました
ゆっくりとお写真タイムもとりながら披露宴へと進んでいきます。

披露宴の入場は、おふたりが手作りをしたオープニング映像が流れおふたりの大好きな音楽に合わせて階段から入場します

ご来賓の方からお祝いのお言葉やサプライズの映像をいただき乾杯となります
キッチンオープンでは、ここでもおふたりの好きなキャラクターが影絵となって登場しおふたりの結婚式を盛り上げます

お写真タイムではおふたりが皆様のテーブルを1卓ずつ回って、ゲストとのお写真と会話を楽しんで和やかなお時間を過ごしました

お写真タイムを楽しんだおふたりに、おふたりが所属をしていた吹奏楽団のメンバーから余興のプレゼントです
おふたりにむけてお祝いの生演奏と心温まるお言葉をいただきました

そしていよいよケーキイベントのお時間となりました
おふたりが選んだケーキは大好きなキャラクターと楽器がモチーフの可愛らしいケーキです
おふたりで一緒に入刀をしてケーキの食べさせ合いを行い、おふたりの仲の良い姿を皆様に見ていただきます

楽しいお時間はあっという間に過ぎ中座のお時間となりました
ゆめさんは仲の良いご友人と、しょうごさんはご兄弟3人で進みます

お色直しの入場では、ガーデンからシャボン玉に包まれながら可愛らしく入場します
素敵なカラードレスにお色直しをした姿を皆様に披露します

装い新たなおふたりからデザートビュッフェとお茶漬けビュッフェのプレゼント
皆様にビュッフェを楽しんでいただきながら、おふたりのお席でおふたりとのお写真タイムも楽しんでいただきます

ご友人からのスピーチもいただき披露宴はお開きへと進んでいきます

ゆめさんからしょうごさんへサプライズのプレゼント、親御様への花束と記念品のプレゼント、ご両家代表の挨拶、しょうごさんから皆様へ感謝の気持ちを伝えていただき、おふたりの結婚式はめでたく結びとなりました

しょうごさん、ゆめさん本日は誠におめでとうございます
おふたりと出会いお打ち合わせが始まってから本日まで本当にありがとうございました
おふたりの結婚式を私に任せていただきありがとうございます
これからもおふたりで温かい幸せな家庭を築いていって下さい
末長くお幸せに!

おふたりの担当プランナー 豊田拓也