アージェントパルム・スタッフブログ 愛知県豊田市のゲストハウスウエディング結婚式場

こんにちは!
厨房のトミーこと冨田です。

最近は、涼しくなって秋を肌で感じますね。

本日は、今が旬のフルーツのことをテーマにしたいと思います。

今回は『リンゴ』です。
simg104_file

美味しい時期は、9~11月。
なんと、人類が食した最古の果物がリンゴなんだそうです。
その起源はおよそ8000年前といわれ、栽培は明治時代から始まりました。

カリウム、カルシウム、鉄、食物繊維、ビタミンC、有機酸などをふくみ栄養価が高いので
欧米では昔から『一日一個のリンゴは医者を遠ざける』と言われてきたそうです。
様々な効能が期待されています。

私ごとですが、リンゴはタルトやコンポート、アップルパイにして食べるのも好きですが
やっぱり一番は、そのままシャリシャリと生で食べたいですね!

そこで、一つアドバイス。
ご存知の方も多いとはおもいますが、
リンゴは切ると色が変わってしまいます。
なぜかというと、果肉のポリフェノールが酸化して茶色になってしまいます。
なので、しばらく食塩水かレモン水に浸けるといいです。

私の家でも昔から母が食塩水に浸けて出してくれていました。

そして、もう一つ。
りんごの保存方法は、低温で湿度が高い状態にするのが長持ちのコツです。
ビニール袋に入れて冷暗所に。長期保存する場合は冷蔵庫に。
または、一つずつラップに包み冷蔵庫の野菜室で保存するといいですよ。
(からだにおいしい野菜の便利帳から勉強させていただきました。)

さぁ、これから食欲の秋ですよ!
美味しいものたくさん食べましょう!