アージェントパルム・スタッフブログ 愛知県豊田市のゲストハウスウエディング結婚式場

愛しの昆虫生活

愛知県豊田市の結婚式場
アージェントパルムのスタッフブログをご覧のみなさま、こんにちは。
いつもご覧頂きありがとうございます。
本日のブログはAJ安藤が担当いたします。

みなさま、お盆休みはいかがお過ごしでしたか。
猛暑日続きでしたが、満喫されましたでしょうか。

私はお盆休みに夫の両親に会いに行ってきました。
鮎を手土産に持って行ったのですが、義父が〝旨い!〟と喜んでくれて嬉しかったです。

さて今日は、この夏 私が楽しんでいる事についてお話をしようと思います。
それは、タイトルにもありますが、、、
なんと、なんと!我が家にカブトムシがやってきましたー!

私は子供の頃からカブトムシが大好き!なのですが、
夫が虫が苦手だと知ってから、カブトムシを飼うのをガマンしてました。

息子たちが子供の頃にカブトムシを飼っていたことがあるのですが、
夫は息子たちのために虫が苦手な事を言わずにいてくれたようです。
(今思えば、夫はカブトムシのお世話はしてなかったな笑)

そんな夫が『飼っていいよ』と言ってくれて(私に言い負かされてくれて笑)
久々に昆虫生活をスタートさせることができて、もう嬉しくてたまりません!

数日かけてネットでカブトムシの飼い方、環境の作り方、繁殖に必要な条件などを勉強。
いろいろ間違っていたことがわかり、何度も改善を重ねて、昆虫生活は3週間ほど続いています。


(この飼育ケースは足らない事だらけだとわかり、このあと転倒防止の枝など、いろいろ追加が必要でした)

カブトムシって、夏の虫なのに暑さに弱いってご存知でしたか?
気温が25℃を超えないように飼育するのがベストだそうです。
それを知ったら、気温と湿度の管理をしなきゃ!となり、温度計を買いに行ったりして
とにかく、新しく知る知識が楽しくて仕方ないんです。

我が家には、天然物のカブトムシと、買ってきた養殖カブトムシがいるのですが、
(天然と養殖、という例え方が合っているかはわかりませんが)
性質が全く違い、天然のカブトムシは昼と夜の区別がハッキリしていて、
昼は土に潜って出てきませんが、夜になると土から出て活発に活動します。
そんな違いを発見するのもまた楽しい!

私が子供の頃、実家でカブトムシを飼っていたのですが、
卵を産み、サナギとなって成長する姿を見てとても感動したのを覚えています。
どうやってそこまで育てたのか、全く覚えていないのですが、
いま我が家にいるカブトムシも繁殖したらいいなー、と楽しみながらお世話をしています。

愛犬は、カブトムシがやってきたばかりの頃は、活発に動くカブトムシに警戒していたのですが、
今では私がお世話をする横で、興味深そうに眺めて
私が『カブちゃん、いっぱいゼリー食べたねー』なんて話すのを聞いてくれています。

だいぶマニアックな話ですね、、、。
来年の今頃、カブちゃん2世の話をお伝え出来る事を願って今日のブログを締めたいと思います。


(昆虫好きな私はセミも好きなのですが、セミが羽化する現場に出くわして嬉しかったです。羽化したばかりのセミは、こんな白い体なんです)


(警戒していたカブトムシを、【カブちゃん】として受け入れた愛犬。その愛犬との散歩道に、カブトムシが落ちている、というハプニングもありました。)

愛知県豊田市の結婚式場・ゲストハウス
アージェントパルム

豊田市駅すぐ
緑あふれるガーデン付き邸宅を貸切にして
おふたりらしい結婚式を!

■公式サイト
先輩カップルの挙式レポートや
お得なキャンペーン・プランなどはこちら
https://www.argent-parme.net/

■試食付きブライダルフェア開催中
https://argent-parme.fuwel.wedding/fair
フェア・見学専用ダイヤル:0565-31-7766

■公式インスタグラム
https://www.instagram.com/argentparme_guesthouse/
キッチンスタッフアカウント
https://www.instagram.com/argentparme_kitchen/

■ご友人紹介キャンペーン実施中
https://www.brass.ne.jp/conti-story/festival/form/

■近隣の姉妹会場はこちら
ブルー:ブラン(岡崎)https://www.bleu-blanc.net/
ブラン:ベージュ(三河安城)https://www.blanc-beige.net/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です