皆様こんにちは!
いつもアージェントパルムのスタッフブログを
お読み頂きありがとうございます。
本日は大槻がお送りいたします!
だんだんと温かくなり
春を感じる今日この頃
お昼寝やお散歩が気持ちいい季節になってきましたね。
私は良い天気の日は思わず海の行きたくなります。
温かくなると髪の毛を切りたくなる私です!
実は社会人になってからずっとショートヘアな私は
月に1回美容院に行きます!
ショートヘアの方はご共感頂けると思いますが
1か月経つと髪の毛が伸びてしまい「セットがキマらない!」となるのです。
(担当の美容師さんが大好きで会いたくなるものありますが…)
美容師さんによると髪の毛は1か月で1㎝~1.3伸びるそうです。
10万本髪の毛が生えていることを考えると
髪全体で30メートル程度髪の毛が伸びるのです。
→ショートヘアのセットも崩れる!
そう考えると、結婚式に向けて髪型をどうしようかと悩まれている
花嫁さんにとっては結婚式前、いつ頃、美容院に行くかは重要ですね。
ロングヘアの方も前髪の伸び具合なんかも重要ポイントだと思います。
アージェントパルムのお打ち合わせの中では
「ヘアメイクリハーサル」というお時間がございます。
当日と同じメイク担当が事前に花嫁さんとヘアメイクを行います。
当日のイメージをしやすいようにすることがポイントです!
□ウェディングドレスをイメージしやすいように白い服で行う
□ノーメイクからスタートする
□なるべく当日と同じ時間帯に行う(日の当たり具合・むくみ具合などのチェック)
以上のようにポイントはたくさんあるのですが
私的に1番大きなポイントとなるのはヘアメイクリハーサルの時期です!
早すぎても前髪は伸びてしまうし
遅すぎてもイメージと違ったときに焦ってしまうので
プランナーとしてお勧めなのは
1か月前~2週間前に行うことです!
プレ花嫁さん是非参考にしてみてくださいね!
本日は髪を切って2週間なのに
もう髪の毛を切りたい大槻がお送りいたしました!
アージェントパルムスタッフブログをご覧の皆様こんにちは。
本日のブログは豊田がお届け致します。
突然ですが皆様には「最近のマイブーム」はありますでしょうか?
読書や映画観賞、お家トレーニングなどご自宅でできる趣味が増えた方が多いのではないでしょうか?
そんな私のマイブームは1人ドライブです!
もともと旅行やドライブが好きで友人たちと旅行に行ったり、ドライブに行ったりすることが多かったのですが、今は時期的に人と会うことが難しく県外に行くことも難しい為、豊田市を1人ドライブすることが多くなりました。
1人ドライブをする時は特に目的を決めず基本的には車から降りることもなく、ただただドライブだけを楽しんでいます。
小さい時から車が好きだったこともあり車に乗って様々な景色を見ているだけで気分転換になり楽しむことができます。
まだまだ新しい場所を開拓中ですので、ドライブにオススメな場所があれば是非教えていただきたいです!
さて、本日のブログでは車好きな私がオススメするアージェントパルムの魅力をご紹介致します。
それは、「おふたりの愛車を結婚式に取り入れることができる」ことです!
アージェントパルムには広いガーデンがあり、そのガーデンが道路に面している為、車をガーデンの中に乗り入れることができます。
例えば、ガーデンにおふたりの愛車を飾りそこをフォトスポットにしたり、最近流行りのアウトドア用品を置いてキャンプ場の雰囲気を作ったりすることもできます。
アージェントパルムのお客様は車好きな方も多く、それぞれオリジナルな飾り付けをして自分たちの好きなこと、自分たちのオリジナル結婚式を表現しています。
アージェントパルムの会場は貸切の会場になる為、ガーデンに飾った愛車は結婚式中ずっと飾っていただくことができます。
その為、おふたりと愛車を入れての撮影やゲストと一緒に愛車を入れての撮影も可能です。
また、ガーデンと道路を繋ぐ門を開けることで車を乗り入れることもできる為、車入場も可能な会場となっています。
車入場ができる会場はとても珍しいので、是非皆様も愛車と一緒に入場をしていただければと思います。
ゲストの皆様もまさかの入場で驚くこと間違いなしです。
もちろん車だけでなくバイクも可能ですので、バイク好きな方も是非取り入れてみてください!
おふたりの好きなことや趣味を取り入れて、おふたりだけのオリジナルの結婚式を創ってください。
私たちプランナーも沢山のアイデアをご提案をさせていただいていますので、わからないことや迷ったことがあれば担当プランナーに相談をしてください。
おふたりと一緒に素敵な結婚式を創るお手伝いをさせていただきます!
アージェントパルム 豊田
アージェントパルムのスタッフブログをご覧の皆さんこんにちは
先日、ドレッサーを購入してから朝の準備に
何かとテンションが上がっている根木がお送りいたします。
幼いころから母のドレッサーに憧れを感じていたのですが、
せっかく買うならもう少し大人になってから・・・
となかなか手を出すことができませんでした。
なので、
少しおしゃれな木のテーブルに少し背の高い木のイスを買って
おおきい鏡や少しだけドライフラワーを飾って・・・
自分だけのオリジナルドレッサーを造ってみました!
するとその日から家にいても、メイクをするにしても
気持ちのモチベーションが全然違う・・・(笑)
本当にこんなことがあるんですね、私も驚きです。
皆さんは自分だけのとっておきの場所や
ここにいれば落ち着く!というお気に入りのスペースはありますか。
せっかくなら結婚式でもひとつ、
お気に入りスポットを造ってみてはいかがでしょうか。
アージェントパルムは会場全てが貸し切りだからこそ
おふたりの好きなものを自由に飾っていただくことができるのです。
披露宴会場のおふたりの座るメインテーブルや
ゲストテーブルをふたりの大好きなお花でいっぱいにしてみたり・・・❤
広いガーデンに自慢のバイクを飾ってお写真タイムや
カッコいいバイクでの入場はとても盛り上がります。
待合室はまるでふたりのお家に遊びにきたかのような
アットホームなスペースもいいですね。
このように会場の中におふたりのこだわりがあるからこそ
よりふたりらしいステキな結婚式になると私は思っています。
結婚式当日ではお写真を撮るお時間がたっぷりあるので
ぜひおふたりのこだわったお気に入りポイントでお写真を撮って
気づいた頃には緊張もほぐれてゲストも含め全員が笑顔になれる
そんな結婚式を一緒に創りましょう!
飾り付けに迷われている方や
何を用意したらいいのか分からない方は
何でもお気軽にプランナーにご相談ください。
おふたりらしい飾りつけを一緒にご提案させていただきます。
そしておふたりにとっても
来ていただくゲストにとっても
記憶に残る結婚式を創りましょう。
アージェントパルムスタッフブログをご覧の皆さん!こんにちは!
今日は厨房のゆきがお送りします^^
2月も終盤にさしかかりましたが、ここ数日雪が降ったりと一気に冷え込んでいますね。
寒いのが苦手な私は、暖かい春の季節がくるのを待ち望んでいますが、、
2月の大イベント!!バレンタインがありましたね!
みなさんはチョコレートを誰かにプレゼントしましたか?
友人、会社の人、家族、、、
バレンタインは恋人に限らず
普段お世話になっている方に感謝の意味も込めてプレゼントできたりするのがいいところですね^^
そんなアージェントパルムでもバレンタインビュッフェが先日行われました!
普段のデザートビュッフェで並ぶデザートの種類を変えて
バレンタインにちなんだ内容にしたり、
デザートの飾り付けもハートや、チョコレート、赤色のフルーツを多く取り入れたりと
見た目と美味しさにこだわったビュッフェの内容になっています!
寒い日が続いていたので、ホットチョコを目の前で温めてお出ししたり、
チョコレートフォンドュをゲストの方自身で体験していただいたり、
何度もおかわりをしにきてくれるゲストもおり、
存分にバレンタインビュッフェを楽しんで頂けたと思います!
そしてなんと!このビュッフェのメインになったのが、
新婦さん手作りのデザートです。
“一緒にデザートを作ってみたい”とのことで
実際に厨房に入り、3種類程当日に出すデザートを一緒に作ることができました!
私も初めての経験だった為緊張気味でしたが、
新婦さんの優しさに触れ、気づけばあっという間に時間が過ぎ
新婦さん自身のこともたくさん知れて、一緒にデザートを作ることもできて
とても濃い時間だったなと感じました。
当日ビュッフェで自分の作ったものが並んでいるのを見て、
とても嬉しそうな表情をしている新婦さんを見て
私まで幸せな気持ちになりました!
なかなかないこのような機会でしたが、
新郎新婦さんの望みをできる限り叶えることができるのは
アージェントパルムだからこそだなと思います!
今回はバレンタインにちなんだビュッフェでしたが、
他にも好きなキャラクターをテーマにしたい、
このお菓子が好きだからゲストにも食べてもらいたい、
などできる限り新郎新婦さんの夢が叶えられるよう
厨房スタッフも全力を尽くします!
ぜひ打ち合わせの時など、意見をぶつけてみてください!
以上厨房のゆきがお送りしました^^
アージェントパルムのブログをご覧の皆さん
こんにちは!
本日のブログは厨房の入谷がお送りします。
最近は寒さも落ち着いてきて過ごしやすい
日が続いてきていますね。
もう春が近づいているかんじがします・・・❁
そんな今、わたしが始めたことは
ランニングです!!
運動不足解消に、
できるだけ毎日走るようにしているんです。
もともとバスケをしていたこともあり
運動が好きなので、
ランニングも楽しくやっております◎
これを機にまた何か新しいことを
始められたらなと次を考えています。。
そんな私から今日お話したいことは、
ウェディングケーキの細工物についてです!
皆さん、細工物と聞いて何が思い浮かびますか??
飴細工・マジパン細工・プラチョコ細工、etc…
薔薇の花をケーキにのせたい!!!
そんなおふたりに
提案できるのもはたくさんあります!
それぞれの細工は見た目が違うので
ケーキ全体の雰囲気も違ってくると思います。
マジパン細工やプラチョコ細工は
粘土のような見た目なので、
可愛らしいケーキや
淡い色でお洒落で控えめな薔薇に。
飴細工は
ツヤや色がはっきりしているので
綺麗めで大人っぽいケーキや
薔薇を主張したり豪華にみせたいケーキに。
細工ものは全てわたしたちの手作りで
一つ一つ
お作りしているので
どんな色でどんな薔薇にするか1から決めて
再現することができます。
もちろん、生花の薔薇をのせることもできますが
おふたりと私たちで考えたものが
ウェディングケーキにのせることができるのも
1つの楽しみですよね!!!
今日は薔薇についてお話しましたが、
他にもリボンなどたくさんあります。
ウェディングケーキ。という大イベント!
ぜひ拘っておふたりにとって素敵で大切な
ウェディングケーキになればと想っております。
以上、厨房の入谷でした。
豊田市の結婚式アージェントパルムのスタッフブログをご覧の皆様こんにちは
本日は2月14日
バレンタインデーです
先日のブログでもバレンタインの話題がありましたが、
バレンタインデー当日、アージェントパルムには
沢山の新郎新婦がお越しいただきました
本日もありがとうございました。
BRASSの焼き菓子専門店である
「Buttery(バタリー)」も
バレンタイン用のお菓子をたくさん準備いたしました!
店内に入るとまずは
発酵バターの芳醇な香りに引きこまれ
そこにチョコレートのコーナーも設けられて
幸せな空間に包まれた一日になったようです!
『バタリー』の最大の魅力は
お店の名前にもあるように
厳選したバターが主役の焼き菓子を
余計なものは加えずに
焼きたての状態で提供することです!
季節によって
こだわりのバターを使い分け焼き上げられた
フィナンシェやカヌレにアレンジが加えられ
スタイリッシュで洗練された上品な佇まいを楽しむことができます!
来月にはホワイトデーがあります
名古屋に行かれた際は是非足を運んでみてください!
また、オンラインストアでのお問い合わせも可能ですのでお試しください!
アージェントパルム 桑田
明日はバレンタインデー♡
そんなワクワクした気持ちと一緒に
本日結婚式を挙げていただいたのは
だいちさん&ゆりえさん
お話しているだけで、なんだかあたたかな気持ちになれる、
そんなおふたりです。
1日の始まりはファーストミート。
少し照れくさそうなおふたりの表情がとても印象的でした。
だいちさんがこっそり用意したお手紙も
しっかりゆりえさんに伝わりましたね。
挙式で誓いをたて、
披露宴のの始まりは、だいちさんMyCarに乗って登場!
ハートの風船をゆりえさんにプレゼント♡
とってもかわいい演出となりました。
ゆりえさんからの「パーティスタートです♡」
の掛け声がとってもかわいい!!
そしてこっそりキッチンに入ってだいちさんが準備していた姿…
それは、コックさん姿!しかも、’超’長い帽子をかぶって 笑
ちょっとバランスをとりながら、1品目のお料理を
親御様にお届けしました。
和やかに進んでいくパーティ。
続いてはケーキカット。
ふたりの大好きなキャラクターをモチーフに、
仲良くナイフを入れます。
いつの間にかナイトでロマンチックな雰囲気になったガーデンから、
おふたり再登場。
ポンチョ姿がかわいいゆりえさんです★
そしてさらに装いを変えるおふたり。
だいちさんは法被、ゆりえさんはエプロン姿になって・・・
お茶漬とデザートのバレンタインスペシャルビュッフェ♡
ゆりえさんも趣味・職業を生かして、
このデザート作りに厨房スタッフと一緒にお手伝い。
ここからはおふたりが直接ゲストの皆さまへおもてなし。
皆さんとっても喜んでいただけました。
お祝いの言葉もたくさんいただき、
ラストはおふたりから感謝を伝えます。
バレンタイン前日、
甘くて、気持ちがあたたかくなる素敵な1日となりました。
だいちさん、ゆりえさん
今日は本当におめでとうございます!
あっという間の打合せ期間でしたね!
ふたりの空気感にいつも癒されておりました・・・
これからもずっと、周りを自然と幸せにする、
そんなご夫婦でいてくださいね。
担当できて、幸せでした。
本当にありがとうございました。
いつまでもお幸せに♡
担当:ふじいなみ
豊田市の結婚式場 アージェントパルムの
スタッフブログをご覧の皆様こんにちは。
いつもご覧いただきありがとうございます。
本日のブログは寺澤がお届けいたします。
私事ではありますが
先日誕生日を迎えました!
こちらは同期のゆみが手作りしてくれたチーズケーキです!
私の一番好きなケーキを手作りしてくれました。
初めて作ったとは思えない
とても美味しいチーズケーキでした!!!
食べすぎかなと思いながらも全て美味しくいただきました。
やはり誰かに何かを貰うのってどんな事でも嬉しいですよね!
そして2月といえばもうすぐバレンタインデー!!
皆さんは大切な人に
チョコレートの準備をされましたか?
手作りで作る方もいれば
ちょっといいチョコレートを買う方もいるのではないかと思います。
チョコレートを貰うのも嬉しいですが、
ただチョコレートを渡すのではなく
チョコレートと一緒に、
メッセージカードをつけたりと
日頃の感謝の気持ちや想いを伝えてみてはいかがでしょうか!
コロナ禍の今なかなか会いたい人にすぐに会いに行くことができない中、
(私は実家に1年以上帰省できずです、、、)
「会える」というありがたさをとても実感します。
結婚式でも
久しぶりに「会える」というかたもいるのではないでしょうか。
会いたい大切な人たちにすぐ会えない今だからこそ、
「会える」結婚式で
ゲストの皆様にいろんな形でおもてなしや感謝の気持ちを伝えましょう!
「結婚式に来てよかった」
「結婚式を挙げてよかった」
と思っていただけるように、
これからもアージェントパルムスタッフで最高の結婚式を創っていきます!
最後までお読みいただきありがとうございます。
本日のブログは寺澤がお届けいたしました。
みなさんこんにちは。
アージェントパルム厨房スタッフの金子です。
2月になりましたがまだまだ寒い日がつづきますね。
自宅の家庭菜園で人参や蕪を育ててますが
お日様が出ている時間も短く、中々育ちづらいです。。
そんなこともあり、一層春が待ち遠しい今日このごろです。
ただもう来月になれば3月。
私たちアージェントパルムではコース料理が冬メニューから
春メニューに変わります。
その春メニューですが1月頭からメニュー開発をしております。
そして1月後半からの試食会で、3.4.5月の挙式予定の方に
召し上がっていただいてますので、その中から一皿お料理を
紹介したいなとおもいますのでお付き合いくださいね!
今日紹介するのはこちら!
三河産絹姫サーモン葉桜のアンフュゼと初鰹の炙り
春野菜のサラダ アイヨリソース
です! コースの一皿目の前菜になっております。
今回の前菜は奥三河の清流 寒狭川の上流部で養殖された絹姫サーモンと
春が旬の初鰹をメインにしております。
どちらも素材を活かして塩とオリーブオイルの
味付けにしてある為
絹姫サーモンは葉桜でマリネすることで香りを移し
鰹は香ばしく炙っております。
またオプションで4時間低温調理して柔らかくしたアワビや
春に美味しいとり貝を用意してあり、沢山の魚介が楽しめますよ!
野菜も春が旬のものを多くとりいれており、
例えば筍やこごみ、スナックエンドウなど
他にはグリンピースをピューレにして練りこんだ
クッキーのパウダーなど、季節を感じる食材
目白押しです!
そして彩りと味付けで2種類のソースをかけてます。
一つがメニューにもあるアイヨリ。
味はニンニクマヨネーズの様なソースです 今回は春らしい
彩りにしたかったのでサフランで色と香りをつけてます!
もう一つがビーツとヨーグルトのソース。
ハチミツの甘さときれいなピンク色が特徴のソースです。
2種類とも可愛い色のソースですのでコースの一皿目の
料理にバッチリだとおもいます!
他にも沢山の旬の美味が詰め込まれた春メニューの皿たち。
また機会があれば色々紹介いたしますね!
ではまだまだ寒い日が続きますが皆さん体調に気を付けてください。
本日のブログは金子がお伝えしました!
皆さんこんにちは!
本日は大槻がお送りいたします。
最近読んだ素敵な本について
お話し致します。
読んだのはこちら…!
なんと珍しく小説です!
それぞれの孤独を抱えた登場人物が
織りなす愛のお話というところでしょうか?
もう、読み終わった頃には感動で涙が止まりませんでした。
こんなに心が温かくなるお話は初めてで
恥ずかしながら…初めて(というレベルで)
小説という作品の素晴らしさを目の当たりにしました。
あまりにも感動したので
作者について調べました。
なぜこのストーリーが生まれたのか?
についての記事を読むと
作者の伝えたい意図がさらに伝わってきて
何度でも読みたくなりました。
フィクションにも関わらずこんなにも
誰かの心を動かすことが出来ること
そして
「何かを生み出す力」を感じてなりません。
お客様と関わることが楽しくて
プランナー一貫制のブラスに入社した
私にとって
「何かをつくる・生み出す」ということに対して
実は少し苦手意識がありました。
(図画工作や美術だけは本当に苦手でした…)
結婚式は新郎新婦のことをたくさんお伺いし
ゲストのことも想像しながら
進行を組み、結婚式をつくります。
そこに新郎新婦やプランナーとしての意図を
どれだけ組み込み
そしてそれを誰かの心に届けることが出来て
初めて「つくる」ということに意味が生まれるのだと
最近改めて感じています。
ブラスの結婚式は
「笑いと涙の結婚式」
これからより一層、
たくさんの「思い」を届けられるよう
結婚式をつくっていきます!
本日はまだダイエットの結果が出ていない
(もう少し頑張ります!)
大槻がお送りいたしました!