アージェントパルムのブログを
ご覧の皆様こんにちは。
本日のブログは
アシスタントプランナーの中川がお届けいたします。
先日、ちょっと感動したことがありました。
2歳の息子を連れて飛行機に搭乗した時のこと。
見たことのない場所に連れていかれ
シートベルトを締められ
そわそわしている息子を見つけた
客室乗務員の女性。
息子が安心できるようにと
小さなおもちゃと絵本を貸してくれました。
不安そうにごそごそしていた息子が
笑顔で絵本を手にし、心配していた離陸も
絵本に夢中で怖がることなく
搭乗中はずっと静かに座っていることができ、
私たち夫婦にとっても大変快適な旅をすることができました。
こういった小さな気遣いが
子ども連れにとってこんなにもありがたいんだと学ぶ
いい機会になりました。
さて、結婚式にもお子様はたくさんいらっしゃいます。
友人のお子様、甥っ子や姪っ子、
最近は「ママ婚」も増えてきており
新郎新婦のお子様ももちろん当日参加します。
アージェントパルムは完全貸切のゲストハウス。
お子様連れのゲストにもゆっくり安心して
過ごしていただく為に、ゲストハウスとして何ができるだろう?と考えた時に
先ほどの経験を思い出しました。
そこで…
0歳から7歳くらいまで遊べるおもちゃを
新しく用意することにしました^^
指先を使ってボールを移動させる知育玩具や
ちょっと難しいパズルまで。
商業施設のキッズスペースや保育園で人気のおもちゃを
厳選して選んでまいりました。
※こちらの写真は一部です
結婚式での感動シーン、
お手紙やスピーチなど、静かに過ごさなければいけない時間に限って
遊びモード全開のこどもたち。
照明が暗くなったり、ピアノ曲に変わったり。
いつもとは違う雰囲気にそわそわするのも無理はありません。
泣く泣く大事なシーンを見るのを諦め、
おこさんと共に会場の外に行くお母さんたちを
たくさん見てきました。
せっかく貸切の会場で結婚式をしているなら
空いている待合室で、こどもたちだけ
スタッフと一緒におもちゃで遊べたら
お母さん、こどもたち、どちらにとっても嬉しい時間になります。
アージェントパルムにお越しいただく全ての方に
心からのおもてなしを。
普段の経験から思いついたやれること1つ1つを
実践していきたいと思います^^
こんばんは!
アージェントパルムのスタッフブログ初登場の桑田と申します!
大阪府梅田にあるブランリール大阪から異動して参りました
これからアージェントパルムの一員として働かせていただきますので
どうぞ宜しくお願い致します!
簡単に自己紹介をさせていただきます
広島出身 中学から大学まで10年間陸上の走高跳をしておりました
好きなもの:ジェットコースター コカ・コーラ ボーリング
苦手なもの:トマト 梅干し 蜂
あだ名:くわ兄 くわっち
好きな結婚式のシーン:ケーキ入刀
広島県で生まれ、陸上を通じて大学から愛知県に来て
ブラスという会社に出会いました!
豊橋にあるルージュアルダンでウェディングプランナー人生がスタートし
たくさんの結婚式に携わり幸せな時間を過ごすことができました
アージェントパルムのスタッフがとても温かく迎え入れてくださり
アージェントパルムで働けるのがとても楽しみです!
豊田はあまり来たことがない為
豊田でのお勧めのスポットなどを教えていただけると幸いです
それぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式を創って参りますので
よろしくお願いいたします!
アージェントパルムスタッフブログをご覧のみなさんこんにちは!!
今日は厨房のゆきがお送りします。
気づけばあっという間に正月がおわり
1月も終わりをむかえようとしていますね。
みなさん今年の目標はたてましたか??
私の2020年の個人的な目標は
貯金!!!早起き!!!です。
朝がすごく苦手で全然起きられないので
今年は5分でも10分でも早起きすることを心がけます!
なにも目標をたてずに何となく1年を過ごすより
何か小さなことでも目標があるほうが良い1年になりそうですね。
みなさんもまだまだ遅くないので目標立ててみてくださいね^^
さて話は変わりますが、
先日アージェントパルムでは毎年の恒例行事でもある
ファミリーディナーが行われました!!
スタッフの家族や親戚をよんで、
コース料理を楽しんでもらいながら普段自分がどんな
ところで働いているのか、どのようなスタッフと一緒に仕事をしているのか、、
日頃の職場環境をみてもらうことができるとても大切なイベントです!
そこで厨房スタッフもこの日限定のスペシャルコースでおもてなしをしました!
今回のメニューは金子副料理長が考えたもので
どれも美味しかったのですが、
私が特に印象に残っているのがお魚料理です。
こちらはお魚料理をカルタファタという透明な耐熱性のラップに包んでいます。
中には、脂が多くて身が硬くなりにくいということで
銀鱈というお魚と鮑が入っています。
ソースはポルチーニ茸というキノコを使ったソースで、
このリボンを解いて包みを開けた瞬間の香りが食欲をそそります。
付け合わせのレモンと塩で二度味の変化を楽しむことができ
とっても美味しかったです!!
パティシエチームで考えた
ロングロールケーキのフランベや
パフェ作り体験コーナーもとても喜んでもらい、大盛況でした!
普段家族よりも一緒にいる時間の長い職場の仲間だからこそ
しっかりと理解してもらい見てもらえるとてもよい機会だと思います!
なかなか他の職場では耳にしない当社ならではの行事だと思います!
今年もこのような当社ならではの行事
一つ一つを大切に取り組んでいきたいです!
以上厨房のゆきでした。
ブログをご覧の皆様こんにちは!
本日のブログは加藤がお送りします
最近、あまりテレビを見なくなってしまい
流行りに乗りきれず・・・
流行りの曲やドラマの話が事務所でも行き交う中
情報収集をしないとなと感じる毎日です
やはり結婚式でも大事になるBGM!
王道で人気なものもありますが 毎週結婚式に入ると最新の曲も多くあります
おふたりの好きなアーティストばかりを使ったLIVE風な結婚式もあれば
みんなが知っている曲でみんなが自然とのれるような曲選びをする方もいらっしゃいます
ペンライトを持った入場も盛り上がりました!
どんな曲を使うのかもすごく大事ですが
合わせて照明の明るさや音量 タイミング
すべてが合わさった時 すごく感動するものです!
どうやって入場するかなど合わせて
こだわってみるのもすごく結婚式では重要になってきます
LIVEやショー、ミュージカルなどすべて
場所 魅せ方 曲 音量 照明 演出・・・
やはり感動するいいものはすべてにこだわっています
結婚式にも取り入れれるところがたくさんあります!
是非おふたりもこだわってみてくださいね!
加藤七瀬
こんにちは。
いつもアージェントパルムのスタッフブログを
ご覧いただきありがとうございます。
本日のブログは寺澤がお届けいたします。
1月19日の今日は毎年恒例の
「ファミリーディナー」が行われました。
新入社員の私は初めてのファミリーディナーです!!
ファミリーディナーとは、
家族を招待して、自分が普段どんなところで働いているのか、
どんな人と一緒に仕事をしているのか、
美味しいお料理と共に、仕事の事を知ってもらう大切なイベントです。
私も家族も凄く楽しみにしていました!
実家が長野県ということもあり、普段なかなか帰省するのが難しいので、
少し照れ臭いですが、仕事の様子を見てもらう機会があるのは嬉しいです。
先輩方が「今日はしゅうの家族が主役だから席で楽しんでおいで」と言ってくださり、
お言葉に甘えて家族と会話を楽しみながら食事させて頂きました。
もちろん働く姿を見てもらう場でもあるので、
家族に料理を運んだりサービスもしっかり行いました!
ファミリーディナーの後半では、
クイズ大会やデザートビュッフェもありました!
どの料理も凄く美味しくて、家族も凄く喜んでいました。
このように家族の時間があるというのはとても大切だなと改めて感じました。
普段、家族に感謝の気持ちを伝えることは照れ臭いし改まって言うことはありませんが、
言葉にして感謝を伝えることも大切だなと強く思った1日でした。
アージェントパルムでは、「家族の時間」を、
結婚式でも新郎新婦に大切にしていただきたく、
「家族対面」というお時間を設けています。
ウェディングドレス姿、タキシード姿を1番初めに
ご家族の方に見ていただくお時間となります。
また、ここでは普段言えない日頃の感謝の気持ちを、
新郎新婦の言葉で伝えていただきます。
結婚式という特別な日だからこそ、
家族の方に感謝をしっかり伝えることが大切だなと思います。
チャペルにて幼い頃の写真を飾ったり、
アルバムを渡したりしてから登場も素敵ですね。
このように家族の時間も大切にしております。
家族にどんな思いを伝えたいか、
どんな風に感謝を伝えたいか、
是非プランナーにご相談ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
本日のブログは寺澤がお届いたしました。
アージェントパルムスタッフブログをご覧の皆様こんにちは。
本日のブログは豊田がお届け致します。
今年の冬は例年に比べて暖かい日が続いていますね。
日本中が暖冬の影響を受けて毎年雪が降る地域でも雪が降らず、スキー場などでは雪不足に悩まされているみたいです。
私事ですが2019年12月にお休みを頂いて軽井沢に旅行へ行ってきました。
例年12月に雪が積もる地域なのですが、今年は氷点下ではあったものの少し雪が積もっている程度でした。
普段雪道の運転に慣れていない為、運転をする分には走りやすかったのですが雪景色を楽しみにしていたので雪が少なく少しだけ残念な気分でした。
私が軽井沢に行った目的は、軽井沢高原教会で開催されているキャンドルナイトを見に行くことでした。
広大な敷地にたくさんのキャンドルが並べられていてとても幻想的な世界でした。
前日に降った雪も少し積もっていて、キャンドルの光やイルミネーションの光が映えていました。
キャンドルナイトの会場や近くの商業施設もイルミネーションやキャンドルで統一感があり、木の温もりと光の温かさで氷点下の中でも暖かく感じる空間でした。
商業施設にもおしゃれな雑貨やフォトスポットがあり、目で見て楽しめるよう細部まで作りこまれていました。
実際におしゃれな空間を見て世界観を出す為には、インテリアや飾りつけに統一感を出しこだわることが大切だと改めて感じた時間でもありました。
アージェントパルムでは2019年秋にリニューアルを行い、新しいコンセプトの下統一感のある会場へと生まれ変わりました。
リニューアルを行ってからもアージェントパルムに雰囲気に合わせた、新しい家具が続々と増えて日々進化をしています。
またアージェントパルムは貸し切りの会場になる為、おふたりの趣味や好きな物を使用しておふたりの世界観を出すこともできます。
待合室やガーデンなどにおふたりのグッズを飾ることでゲストの皆様におふたりの結婚式の世界観を感じてもらうことができます。
アージェントパルムには大きなガーデンがあり車の乗り入れもできる為、車好きの方にはおふたりの愛車を飾っていただけます。
挙式前のポーズ撮影や披露宴の中でのお写真タイムを使って愛車との撮影も楽しんでいただけます。
このようにアージェントパルムでは貸し切りならではの飾りつけをしておふたりの世界観を出すことができますので、皆様も是非おふたりらしい結婚式を創ってみてください。
飾りつけに困った時は担当プランナーがアドバイスも致します。
アージェントパルム豊田
いつもアージェントパルムのブログをお読みいただきありがとうございます。
みなさんこんにちは。
本日のブログは佐谷がお送りいたします。
年末、兵庫の実家に帰っていました。
実家で猫を飼っているのですが、たまらなくかわいくて・・・
(猫に会いに、実家に帰っているといっても過言ではないです笑)
ずっとちょっかいをかけてしまいます。
猫からしたら迷惑なことですよね・・・
(ちなみに私は犬より猫派です。)
ちなみにこちらが実家の猫です。
さて、結婚式では犬の演出はたくさんあるのですが、
(リングドックだったり、愛犬と入場したり・・・)
そういえば猫と結婚式の組み合わせはあまり聞いたことがないなーと思い、
調べてみたのですが・・・
素敵な言い伝えがたくさんありました!
古代のギリシャやローマでは、
猫は恋と美の女神『ヴィーナス』の代弁者とされていたとのこと。
結婚式の朝、花嫁の近くでくしゃみをすると幸せになれる、というジンクスがあります。猫のくしゃみは幸せの象徴だったそうです。
また、イギリスでは黒猫は幸福の象徴。
結婚式の日に黒猫に会うと、結婚式に幸せが舞い込む、というジンクスもあります。
また、結婚祝いに黒猫のモチーフのものを送るという風習があるそうです。
黒猫を『ラッキーキャット』とも言うそうですよ。
日本では黒猫が横切ると不吉だ、という言葉をよく聞きますが、
海外では幸せの象徴だといわれている国も多くあるとのこと。
猫好きとしては嬉しいですね!
猫にリングピローを運んでもらったり、一緒に入場がしたいところですが、
結婚式場に猫を連れてくるのは猫の性格上難しいので・・・
例えば、
猫の足跡を床に貼ってみたり、
黒猫を待合室に飾ってみたり、
ペーパーアイテムに猫のシルエットを描いてみたり・・・
司会者から式の際に猫の意味を伝えてもらって、
リングピローを猫にするのも、意味がしっかり伝わって素敵ですよね。
猫が好きでみんなとは違ったことがしたい、猫を使った何かしたい、
という方はぜひ担当プランナーにご相談くださいね!
本日のブログは佐谷がお送りいたしました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
アージェントパルム
佐谷 怜美
アージェントパルムの
ブログをご覧の皆様こんにちは!
暖冬が続いていますね。
しかしながら
決してずっと暖かい訳ではなく
冬らしい日も時折あります。
気温のアップダウンに身体が対応できず
体調を崩しやすいこの冬。
皆さま体調管理には十分お気をつけ下さい。
本日は、そんな激しい寒暖差により
喉に違和感を覚えはじめた
木曽谷がブログをお送り致します。
さて、以前
ある日のランチをこのブログで
紹介致しました。
その時は、巷で流行の
スパイスカレーのお話をさせて頂きました。
そして、今回はその第2弾!!
またまた、ランチにカレーを
食べに行ってきました!!笑
そこも前からInstagramで
目を付けていたカレーのお店。
女性たった1人できり盛りしているこのお店。
国内に限らず、世界中を旅して
味わったお料理や沢山の経験から
インスピレーションを受けて
メニューを考えているそう。
店内の壁には
ビッシリとメニューとその説明が
描かれており
こだわりや食に関する豊富な知識が伺えます。
そして、迷った挙句
注文したのがこのカレー。
四川風 エビのデビルスープカレー。
豆板醤、豆豉に
花山椒、シナモン、八角、クローヴ
フェンネル、クミン、カルダモンなどの
スパイスと練りゴマを合わせ
海老の頭と殻で採ったダシを
水の代わりに贅沢に使った
スープ仕立ての海老カレーです。
パクチーや針生姜、フライドオニオン
黒胡麻ラー油、自家製五香粉を
トッピングしてバスマティライスと共に。
パンチの効いた
花山椒の痺れる辛味と、
仕上げに使った五香粉の華やかな香りに
海老の旨みで最強無敵。
との紹介がありまして
説明を読んだだけでは
何となくの味の想像しかできず
思わず注文に至ったのです!!
この仕事柄
料理を食べれば使っている調味料など
おおよそ見当がつく事もありますが
このカレーはそうはいかず
また新しいものに出会った気持ちでした!
いつか自分で調合したカレーを作る!
と目論んでいる私にとって
また良い食体験となりました。
そして、お客様にも還元できるよう
これからも食の知識や経験を
深めて参りたいと思います!
以上、木曽谷がお送り致しました。
みなさんこんにちは!
今日のブログ担当は藤井がお届けいたします。
今日は「成人の日」。
それぞれの場所で、成人式が行われている様子が、
朝からテレビでも見受けられました。
・・・成人式かぁ。もう何年前のことでしょう・・・笑
ちょっと記憶をたどり・・・
私の地元では、成人式には、中学時代の同級生で集まることが
恒例行事でした。
少し大人になったみんなに会えるのが嬉しくもあり、
なんだかそわそわしてた、なんて記憶もあります。
結婚式の打合せの中では、
「成人式に再会して、結婚に至った」
なんてエピソードも、たまに新郎新婦からお伺いもします。
そんな時には、
中学時代の写真、そして再会した成人式の写真を
待合室に飾るのも良いですね!
出会いが中学生なら、その時代を思い出せるように'学校のチャイム‘
を結婚式で鳴らしたら、列席している同級生も懐かしい気持ちになるかも!
こんな感じで、1つのエピソードから結婚式への提案につながるのです。
これだけではありません。
おふたりが書いてくださったプロフィールシートから、
出会いはもちろん、どんなところを好きになったのか、
なぜ結婚したいと思ったのか、どんな家庭を築いていきたいか…
また、新郎新婦それぞれの'生い立ち‘についても詳しくお伺いします。
名前の由来、家族のこと、幼い頃の思い出や学生時代のことetc
結婚式の'演出‘に直接つながりそうにないことも、
とことんお伺いをして、おふたりのことを知ることが大事。
私たちウェディングプランナーは'提案する‘お仕事ではありますが、
‘おふたりにとって’良い提案をするには、
まずはおふたりのことを知ることが大事なのです。
「たくさん知って、おふたり目線にたって、プロとして提案する」
そして
‘それぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式を創る’
今年もスタッフ全員で、
たくさんの新郎新婦と向き合って、良い結婚式を創っていきたいと思います。
ふじいなみ
いつもアージェントパルムのブログをお読みいただきありがとうございます。
みなさんこんにちは!
本日のブログは佐谷がお送りいたします。
私事ながら、年末、日進市にある姉妹店のオランジュ:ベールで大切な同期・さかもと一緒に担当をさせていただきました。
担当したのはオランジュ:ベールで一緒に働いていた先輩の結婚式。
優しさの塊、怒ったとこは見たことはないくらい穏やかな新郎しょうへいさん
仕事では時に厳しく、でも愛情をもって接してくれるお姉ちゃんのようなゆかさん
仕事でもプライベートでも仲良くしていただいたおふたり。
そんなおふたりに『担当をしてほしい』と頼まれたとき、とても嬉しかったのを今でも覚えています。
おふたりのテーマは『Sign~点と点が繋がり線になる~』
Signとは『星』という意味です。
ゆかさんが好きなアニメに基づいて決められたテーマです。
点はゲスト、その点がつながって今日という日、12月のいて座になる。
スタードロップスを点に用意し、それを糸で繋いでいただきました。
誓いの言葉では、おふたりが生まれた日の星言葉にかけて、立会人代表の方に読んでいただいたり・・・
リングピローをゆかさんのご上司の方に運んでいただいたり・・・
とても感動的な式となりました。
披露宴前のウェルカムビュッフェでは、ゆかさんが働いていた飲食店の料理を再現してお出ししました。
披露宴も盛りだくさんな一日。
めでたや(餅つきのことです)や、花火の演出とともに入場、ゆかさんが好きなアニメの寸劇をしての入場だったり・・・
ケーキはゆかさんの同僚の方にデザインを考えていただきました。
中座では私とさかもの名前が呼ばれ・・・
突然のサプライズでびっくりする私たち。
最初から私とさかもと一緒に中座を決めていてくださったそうで、とても幸せな時間でした。
初めてウェディングプランナーの担当をさせていただいた一日。
本当に貴重な経験をさせていただきました。
私はアージェントパルムからの打ち合わせに行っていたため、できることが少なく、さかもに任せきりだったこともしばしば。
たくさんのプレッシャーの中でこの結婚式を作ったさかも。
さかもには感謝の気持ちでいっぱいです。
おふたりからの感謝の言葉を頂戴し、
『結婚式っていいな』
『ブラスっていいな』
と改めて感じることのできた結婚式でした。
これからももっともっと素敵な結婚式を作れるよう、精進してまいります!!
本日のブログは佐谷がお送りいたしました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
アージェントパルム
佐谷怜美