アージェントパルム・スタッフブログ 愛知県豊田市のゲストハウスウエディング結婚式場

アージェントパルムブログをご覧の皆様こんにちは!
本日のブログは加藤がお送りします

今年は雪もあまり降らず、冬があっという間に過ぎ
あたたかい日が続く春に近づいてきましたね!

春は出会いの季節です
4月には新入社員も入ってきてますますアージェントパルムには活気がでます

かれこれ何年前の話・・・
どきどきしながら配属店舗へ挨拶に行き
楽しみと不安な気持ちが入り混じって入社式へ向かったのを今でも覚えています

私は入社式2日前に長かった髪をばっさり切り
気合とともに新鮮な気持ちで入社しました
内定者顔合わせで会っていた同期にも‟誰?”と言われる程の変化

あの頃が懐かしいと思いながら今はチーフとして春を迎えようとしています
時が過ぎるのはとても早いです

春はお花がきれいな季節
歓迎会で人とのつながりもできる季節
色がきれいな季節
会社の異動や新しい場所にいく季節
いろいろありますよね

結婚式も春はとても華やかできれいな時期
季節もよくて過ごしやすい時期ですね!

アージェントパルム自慢のガーデンでの演出が映える季節がやってきます!
飾るものにも是非、春らしさを取り入れて
ゲストにも季節を感じていただきましょう♪

お料理にもこだわって季節のものを使っています
旬の野菜やお魚
彩りにもこだわっていますのでおふたりもゲストもお楽しみに!

ニュースではもちきりの話題もありますが
負けずに素敵な結婚式を創っていきます!

Argent Parme
加藤七瀬

本日も素敵な新郎新婦様が誕生いたしました

新郎えいきちさん
新婦えりさん

音楽と服は絶対に譲れない!心優しい新郎えいきちさん
いつもニコニコ、笑顔がとってもかわいい新婦えりさん

知り合いの紹介で出会い、約3年半の交際を経て今日この日を迎えます
ウェルカムボード、リングピロー、タキシード、前撮りのお写真・・・
ご友人、ご上司の助けを借りながら創った結婚式
全員紹介してほしい!とおっしゃっていた、優しいおふたりです
そんなおふたりの一日をご紹介します

おふたりの始まりは『ご家族対面』から
ゲストの方より先に親御様におふたりの晴れ姿を見ていただきました
おふたりの姿を見た瞬間、親御様から自然と拍手が起こっていました
今日頑張ろう!の意味も込めて、握手を交わしていただきました

挙式は『人前式』
服が好きなえいきちさん
結婚証明書はリースと麻布を使って
待合室では、ゲストの方にメッセージ入りの麻布を
リースに結んでいただきました
挙式ではそのリースと、えいきちさんのお母様手作りのお花のリースを
えいきちさんは青色、えりさんは黄色の麻布で結んでいただきました
リングピローはえりさんのご上司が手作りされたもの
本番までサプライズだったリングピローを見た瞬間
えりさんはにこにこの笑顔で喜んでいらっしゃいました

保育士のえりさん
当日はえりさんが担当した生徒さんが、なんと50名ほど集まってくれました!
みんなで集合写真を撮り・・・
両手にあふれるほどのお花やプレゼントをいただきました

披露宴のスタートはおふたり手作りのオープニングの映像から
えいきちさんの恩師、えりさんのご上司からお言葉を
えいきちさんのご友人からは乾杯のご発声を頂戴し、祝宴です

えりさんのご勤務先からのサプライズ映像、テーブルフォトで盛り上がり・・・
ケーキのお時間です
おふたりが考えたケーキは、おふたりが大好きな厨房の木曽谷と考えたケーキ
記念に木曽谷ともパシャリ

ケーキ入刀の後のファーストバイトでは
えりさんからえいきちさんへ
顔面ケーキをしていただきました

そしてあっという間に中座のお時間
えいきちさんは妹様と
えりさんは幼馴染と
それぞれご中座です

お色直し入場はおふたりでガーデンから入場・・・とおもいきや
えりさんの姿がみあたりません
なんと、えりさんは怪盗エリックにさらわれてしまったのです!
怪盗エリックが隠した11個の暗号を見つけないと
えりさんが戻ってきません
ゲストの皆さんに暗号を探していただき、暗号を並べていただきました
ここまではえいきちさんも知っていたシナリオ
『かいだんのうえをみてね』
という暗号だと思っていたえいきちさん
実はえりさんからのサプライズで
『スクリーンにちゅうもく』
という暗号だったのです!
えりさんはえいきちさんに、サプライズ映像を用意してくださいました
びっくりした顔で映像を観るえいきちさん
映像後、えりさんは階段から入場し
花束を渡していただきました

そしてお色直し入場でえいきちさんが着たお衣装は
行きつけのお店で購入したもの
ご列席くださったお店のスタッフの方に
着付け、そして紹介をしていただきました

えいきちさんのご友人からの余興、おふたりからのビュッフェのおもてなしがあり

あっという間にお手紙のお時間
えりさんより親御様へ向けて、感謝お手紙を読んでいただきました
最後は皆様に見守られながら門出です

えいきちさん えりさん
今日はいかがでしたか?

結婚式で特にしたいこともなく・・・
たくさん提案してほしい!と会場見学の際におっしゃっていましたね

今日はおふたりらしい、結婚式になりましたか?
来てくださった方に感謝を伝えれる結婚式にしたい
そんな結婚式になったと思います

おふたりの一番近くで、おふたりの大切な方々に囲まれたおふたりをみて
私も幸せな気持ちになりました

打合せがなくなってしまうのはさみしいですが
またいつでも遊びに来てくださいね!

末永くお幸せに^^

おふたりの担当プランナー
佐谷怜美

2月22日
本日も素敵な夫婦が誕生いたしました!

新郎:かずやさん
新婦:まどかさん

南米旅行でペルーを訪れた時に出会ったアルパカに一目惚れ!
アルパカに対する愛が強いかずやさん
絵が上手でマカロンが大好き!
おっとりしているけど凄くしっかりしている優しいまどかさん

そんなおふたりの素敵な一日をご紹介いたします

おふたりの結婚式はファーストミートから
お互いの姿を見て
仲良く手をとりあい気持ちを伝えます
大好きという想いが凄く伝わるファーストミートでした

ご家族とのご対面
親御様へ感謝の気持ちを伝えます
温かい素敵なご対面でした

おふたりが選んだのは「人前式」
かずやさん 堂々と歩いて入場
はるかさんはお父様とご入場
お母様より最後の花嫁支度としてヴェールダウンをしていただきます

おふたりの人前式でのこだわり
「指輪の交換」です
指輪を運んでくれるのは
かずやさんが大好きな「アルパカ」!!
チャペルの扉からアルパカが登場して指輪を運んでくれました
アルパカの登場でゲストの方も盛り上がります
おふたりのところまで指輪を運んでくれたアルパカ
かずやさんが嬉しそうにアルパカを撫でていました

アフターセレモニーでは
おふたりとアルパカとの写真タイム!
茶色のアルパカがメープルちゃん
白色のアルパカが令和ちゃんです
大好きなゲストの方と大好きなアルパカと一緒に
楽しいお写真がたくさん撮れました

最初の入場はガーデンから
ここでもアルパカが登場します
シャボン玉の中アルパカと一緒にご入場です

乾杯とともに楽しい披露宴のスタート

テーブルフォト
ゲストの方とゆっくりお話をしながら
楽しくお写真を撮りました

おふたりは1度休憩へ

まどかさん手作りの生い立ちDVDを見ていただいてから
ウェディングケーキと一緒におふたりのご登場です
ウェディングケーキにはまどかさんが大好きなマカロンが乗っています
そしてケーキの側面には向かい合ったアルパカのシルエットクッキー❤︎

仲良くケーキ入刀していただいてから
ゲストの方からの「あーん」の掛け声でファーストバイトも行いました。

ケーキのお時間の後は
新郎側の余興です
ご友人手作りのDVDを上映しました
想いのこもった温かいDVDでした

素敵な余興の後は
おふたりより皆様へお茶漬け&デザートビュッフェのプレゼント
お茶漬けとデザートを楽しんでいただきながら
メインでおふたりとお写真を撮っていきます

そしてあっという間にお開きへ

新婦手紙では普段なかなか言えないことを
まどかさんの言葉でしっかり伝えていただきました
感謝の気持ちを込めて花束と夫婦器を親御様へお渡しします

エンドロールはおふたりの手作りです
ゲストの方へ感謝の気持ちを送ったエンドロールでした

かずやさん まどかさん
本当におめでとうございます!
お打ち合わせではアルパカや旅行などおふたりのお話をたくさん聞かせていただきましたね
毎回のお打ち合わせでおふたりのお話が聞けるのを楽しみにしていました
大好きなアルパカが参加した結婚式はいかがでしたか
これからおふたりにお会いできないのが寂しいですが
夏祭りなどのエベントもございますので是非遊びに来てくださいね!
おふたりの結婚式をわたしに任せてくださり本当にありがとうございました
これからも仲良く支え合いながら温かい家庭を築いていってください

末永くお幸せに!

担当プランナー:寺澤周子

*お写真は また入れさせていただきます

みなさんこんにちは!
いつもアージェントパルムのスタッフブログを
お読みいただきありがとうございます。
本日は大槻が担当致します。

先日、ブルーレマン名古屋にて行われた
ブラス社員の結婚式のタッグ(サービスなどのお手伝い)に行ってきました。

現在ブルーブランでプランナーとしてバリバリ働かれている
大先輩(8期生!ちなみに私は15期生です)であるなほさんの結婚式でした。
なほさんとはこれまで接点などはあまりないのですが、
ブラスの社長が率いる社長バンドのボーカルなどを務めたり、
入社する前に何度も読んだ
「ウェディングプランナーになりたい君へ」(※ブラスの出版物です)
という本の中で取り上げられたり、社内でも有名で
そしてみんなにとても愛されている先輩というイメージです。

初めての社員式ということでとても緊張していたのですが
そんなこととは裏腹に、朝から大いそがし…!
たくさん働いて、たくさん学んできました。
会場の飾りつけ(全員に手紙&写真)
席次表(一人一人の紹介がふたりからされていました)
ウェルカムビュッフェ(なほさんの学生時代のバイト先風カフェ)
など、おもてなし全てにこだわりが感じられました。
お料理や、ケーキ、演出どれを見てもこだわりが見える式で
何よりテーマに沿っていて(2月9日ということで“つくる日”というテーマでした)
お開きすると一本の映画を見たようなそんな気分になりました。
たくさん結婚式をつくってきたなほさんが
“選ぶもの”“アイデア”とても勉強になりました。

そして私は何より感動したのは、
ブルーレマン名古屋のスタッフの心からの演出です。
ブラスならではのオープンキッチンでは、
ダンス部のメンバーを率いてのダンスからのキッチンオープン!
ダンスも何度練習したのだろう…と思えるほどそろっていて
とても素敵でかっこいいオープンでした。
また乾杯準備中のプチ余興やビュッフェオープンなど…
ブルーレマンのメンバーの趣向が凝らしてあり
ほんとにどれも素敵で、時には面白かったです。
そして列席するブラスの社員はただ列席するのではなく
スタッフのようにしっかり盛り上げます(さすがブラスだと心から思いました)。

ブラスの「ウェディングプランナーになりたい君へ」という本の中に
ウェディングプランナーはプロだから新郎新婦と
感動して泣いてはいけないと言われるかもしれないけど、
ブラスの結婚式では泣いていいのです。
だって家族の結婚式なのだから。
というような文章があります。(そしてこれがとても好きです)
これは、結婚式をプランナー一貫制で
つくっているブラスだからこその言葉です。

「家族の結婚式なのだから」
社員式はまさに家族の結婚式です。
家族の幸せを想うように、たくさん準備をして、
大いに盛り上げる
人生で最高の1日を彩ります。
とても素敵な1日でした。

これから結婚式シーズン到来です。
自分のお客様だけでなくアージェントパルムで
結婚式を挙げる新郎新婦を家族の幸せを想うように
心からお手伝いさせていただきたいと思います!!

本日は大槻がお送りいたしました!

アージェントパルムのブログをご覧の皆様
こんにちは!

本日は厨房の木曽谷がお送りいたします。

さて、タイトルにもありますように
先日、パテ・ド・カンパーニュ
という料理を作りました。

直訳すると
田舎風パテ
という意味になるのですが
皆さんはこの料理ご存知でしょうか。

知らない方もいらっしゃると思うので
今回はこのお料理について
少しご紹介させて頂こうと思います!

まずは、パテという意味なのですが

・細かく刻んだ肉類をパイ生地で包んで
焼いたもので、温かいまま
又は冷ましたものを食す。

・ジビエを含む肉類を
ミンチ状にしたものをパイで包んで焼く料理。

とありました。

また、田舎風パテとは
豚ミンチの中に
レバーペーストを混ぜ込んで焼く
代表的なクラシック料理。
近年はパイで包まずテリーヌ型で
焼成しただけのものや、鴨や仔牛などでも作られる。

とありました。

今回、アージェントパルムでは
網脂というもので包んでから
型に入れて焼成しました。

因みに網脂とは
牛や豚などの内臓の周りについている
網状の脂のことで
脂肪の少ない部位の肉を包んでおけば
パサつかず、しかも脂のうまみがのって おいしく仕上がる効果があるのです。

この写真の後
包み終えたパテの上に
スパイスやハーブを乗せ
蒸し焼きにして完成となります。

金子副料理から手解きを受けながら
一緒に作らせて頂き
自分自身すごく勉強になりました。

作る過程でのポイントやコツを
自分のものにして、また新しいものを
生み出していけるように
これからも精進して参ります!!

以上
木曽谷が本日のブログをお送りしました。

こんばんは!

バレンタインも終わり

今年もあっという間に2ヶ月が過ぎようとしています

季節が春に変わりつつありますが

アージェントパルムも3月から変わる事があります

それは・・・

結婚式のお料理です!!

3月の結婚式から春メニューになります!

3月からの結婚式に向けて

スタッフは一足先に春メニューの試食会をしました

試食会では使用している食材や調理法を勉強し

自分なりの説明方法や、食べ方を見つけました

学んだ事をいかしてシェフをはじめとする厨房

そして新郎新婦の想いを

ゲスト皆様に届けたいと思います

私たちブラスグループのお料理は春夏秋冬で1年に4回メニューが変わります

既製品を使わず、1から手作りのアージェントパルムのお料理は

ゲストの皆様を笑顔にします

シェフとの直接のお打ち合わせで

ゲストの皆様に喜んでいただけるお料理を一緒に考えましょう!

アージェントパルム 桑田

アージェントパルムのブログを
ご覧の皆様こんにちは。
本日のブログは
アシスタントプランナーの中川がお届けいたします。

先日、結婚式に関するセミナーに参加して参りました。

挙式のプランニングについての話を約2時間、
たっぷり聞いてきたのですが

お客様の未来にまで影響を与える提案

ママプランナーとして出来ること

新郎新婦の本音を引き出す重要性

などなどなど。たくさんの刺激を受けてきました。

浜松や岡崎、安城の会場からもプランナーが集まり
いつもはライバルとして働く他社の皆さんとも
交流しながらとても充実した時間を過ごすことが出来ました。

ウェディングプランナーは常に勉強が必要です。

お客様の本音を引き出す雑談力

幅広いニーズに対応できる知識

そしてそれを形にする提案力

更に当日の結婚式の指示出しまで行う
ブラスのウェディングプランナーは

料理を出すタイミングのとりかたや

的確に指示を出す判断力

見せ場を「魅せる」照明や演出の知識も必要になってきます。

書き出すと頭が混乱しそうですが…(笑)

私は全てのことに対して

「興味を持つこと」

が1番の勉強になると信じています^^

勉強している感覚はなくても

美味しい料理を少し良いレストランに食べに行くだけで
盛り付け方や旬の食材、サービスマナーなども学べるし、

話題の映画を見に行けば
雑談のネタになるし、魅せ方・撮り方の勉強になります。


先日とっても高そうなワインにもチャレンジしてみました
美味しすぎてベロベロになりました(笑)

常に色んな刺激を受け続けることが
いい結婚式づくりに繋がることを信じて。。

これからも様々なことに興味を持てる自分でいたいなと思います。

そんな私の今年の目標は

「新しいことに挑戦すること」

30歳過ぎてからはなかなか手を出してこなかった
色んな「新しいこと」から、いい刺激をもらえるように頑張ります!

本日のブログは中川がお届けいたしました。

アージェントパルムスタッフブログをご覧の皆様こんにちは。
本日のブログは豊田がお届け致します。

2月も中旬に入り少しずつ暖かくなり過ごしやすい季節になってきましたね。
これから3月に向けてますます暖かくなっていくのではないでしょうか。
今年は暖冬ということもあり、あまり冬らしい寒さを感じることがなかったように思います。

さて、2月も残り少しとなり来月からいよいよ春が始まりますね。
春の時期は気候がよく過ごしやすいことから、結婚式の人気シーズンとなっています。
アージェントパルムにはガーデンもありますので、ガーデンを沢山使って開放的な結婚式も楽しんでいただけます。

また、春のシーズンは結婚式だけではなく前撮りも人気のシーズンとなっています。
3月~4月は桜が咲く季節ですので、桜をバックに撮影を行うことができます。
春の時期は特に和装での撮影が人気で、和装と桜の合いまった美しい写真を残すことができます。
桜をバックにした撮影は白無垢も色打掛もどちらも相性がいいので、おふたりの気に入った衣装で撮影をしていただけます。
和傘を使用しての撮影はより雰囲気が出るのでとてもおすすめです。
出来上がったお写真はまるで大河ドラマのワンシーンのように趣のあるものとなります。

アージェントパルムでは店舗の近くに児ノ口公園という桜が沢山咲く公園があり、近場で風情のあるお写真を残して頂けます。
春の時期で前撮りを考えている方はせっかくですので是非桜をバックに撮影をしてみてください。

ちなみにウェディングドレスでもとても綺麗に撮影ができますので、ウェディングドレスで撮影をしたいけど桜の雰囲気でも撮影したいという方にもおススメです。

もし、前撮りに興味のある方は是非担当プランナーにお尋ねください。

アージェントパルム 豊田拓也

本日のブログは東がお送りします。

皆さんにとって、「最高の結婚式」とはどのような結婚式でしょうか?
これは、正解がなく無限に答えがある質問です。
しかし、私たちは常にこの答えをそれぞれの新郎新婦に当てはめて考えています。

私はブラスに入社して14年。

1年目の頃に出会った新郎新婦と現在出会う新郎新婦では、求めているものも結婚式の内容でも、大きく変化しています。
結婚式後にゲストの方をお見送りしていると、「最近の結婚式は変わったね」と言われることがあります。
確かに、この10数年間だけでも変化があり、その少し前から見ても、常に結婚式の内容やあり方は変化し続けています。

スマートフォンが主流になる時代がくるなんて、全く想像がつきませんでした。
画面の中には無量の情報が溢れています。
結婚式に列席していなくても、たくさんの情報が得られる時代。
だからこそ、難しく考える方もいたり、どんな結婚式が合っているのか悩む方も増えているのではないかと感じます。
インスタグラムを開けば、準備の様子や結婚式当日の写真が溢れており、結婚式場を探す方の中には結婚式難民というような言葉も生まれるほどです。

そんな情報過多の時代で、色んな選択肢ができる時代だからこそ、私たちに求められるものも多くなっていると思います。
ニュースでは、AIが人に代わって仕事をする時代がやってくると言われています。
私も8年ほど前に東京のセミナーに参加した際にそのような話を聞いていました。
その頃は、そんな時代がくるのかと半信半疑でしたが、確かに近い将来そのような働き方が増えるのではないかと思っています。

だからこそ、私たちにしかできない結婚式、プランニングをこれからも成長し続けながら創っていかないといけないと強く感じます。
その時々の時代に合わせて考え方も変わっていくと思いますが、私がたいせつにしている最高の結婚式を創るための要素があります。
それは、新郎新婦からの感謝がゲストに伝わり、ゲストからの祝福が新郎新婦に届くことです。

結婚式で「感謝」を伝えたいと思う方はほぼ100%だと思います。
もちろんその伝え方は様々で、誰にどの場面でどのように伝えるか(魅せるか)までイメージします。
ただ、感謝の気持ちを伝えるだけではなく、新郎新婦にはゲストが祝福している気持ちを届けることで、自分たちの周りにもこんなにも支えてくれる人たちがいるんだということを感じてほしいと思っています。

長い人生の中で、時には躓いたり壁に当たることもあります。
その時に、助けてくれたりアドバイスや支えてくれるもの周りにいる人だと思うのです。
だからこそ結婚式を通じて、この先の人生が豊かになるような時間を創りたいと思っています。
結婚式の内容が多様化しても、たいせつにしないといけない本質を見失わずに結婚式を創り続けていきます。

アージェントパルムスタッフブログをご覧のみなさんこんにちは!!

今日は厨房のゆきがお送りします!

2月に入り一気に冷え込む日が続きましたね!
みなさん体調は崩されてないですか??

先日久しぶりに電車に乗ったら、
ほとんどの人がマスクをつけていて、驚きました!

自分もマスクを買おうと思ったらお店には売っておらず、
4.5件目にしてやっと手に入りました!

インフルエンザなど、、この時期はマスクが必須ですね。
みなさんもお身体には気をつけて下さいね!

さてそんな今日はC1グランプリについてお話しさせていただきます!

先日は団体戦についてだったので、
今日は私が出させていただいた個人戦についてお伝えします!!

個人戦のテーマは、
「 挙式済みのおふたりの記念日ディナーに食べていただくアシェットデセール 」

昨年姉妹店であるブランベージュにて私の小学校からの親友が結婚式を挙げたので、
そのおふたりにむけて作品を作りました!

個人的なテーマは、「親愛なる友へ」
ひまわりが大好きな友人に向けて、そのひまわりから取れる蜂蜜をテーマにしました。
メインのデザートを蜂蜜レモンのムースにしたり、
はちみつの壺から蜜がたれてるような飴を作ったり、

友人のウェディングケーキにもひまわりをのせていたので、
このデザートを食べてその日の特別な思い出を再び思い出してもらえるように、
そしてふたりの幸せがこれからも変わらず続くように、と想いを込めました。

今回初めて個人戦に出させてもらい、
C1グランプリらしい、華やかで、パッと目を引くような、
かつ味にもこだわり、見た目はとにかく細部までこだわる!
を意識して作りました。

結果は3位!!!

悔しさもありますが、
入賞できたことに変わりはないのでとても嬉しいです!!

そして先日のブログにも書いてありましたが、
団体戦はなんとグランプリ!!!

ダブル受賞できたことがなによりも嬉しかったです。

この賞をいただけたことに誇りを持ち
これからも、もっともっと上を目指して頑張りたいと思います!

以上厨房のゆきがお送りしました^^