だいすけさん、ともこさんです!
待ちに待った今日という日―
遠方からたくさんの方々にお集まりいただき、
おふたりのかけがえのない一日はスタートしました。
あたたかい人前式。
おふたりが今日まで歩んだ道のりを振り返る、生い立ちの紹介。
おふたりの一番近くで見守っていたお父様、お母様にとっても特別な一日。
涙を浮かべながら、おふたりの晴れ姿を見届けてくださいました。
誓いの言葉をおふたりらしく―
だいすけさんからの誓いは、
皆様がびっくりするほどの大きな声で宣言していただきましたね!
決意の強さが伝わった瞬間だったと思います。
そしてそんなおふたりに向けてのゲストの皆様からの成婚宣言。
それぞれの想いがひとつになった人前式でしたね。
その後はいよいよパーティーのはじまりです!
会場はおふたりから皆様に向けたメッセージが―
一人一人のお席に飾られた花。
この花には花言葉という大切なメッセージが込められています。
「友情」「感謝」「母の愛」…
そのお花をもっていただきながら写真も撮れましたね。
きっとそのお花を見るたびに、ゲストの皆様はお2人を思い出してくれるはずです。
今日一番といってもいいくらいフラッシュを浴びた瞬間―
それはケーキ入刀の瞬間です!!
おふたりがデザインしたケーキは
とっても可愛らしく
ゲストの皆様からも歓声があがりましたね!
お色直し入場では、
雰囲気がガラッと変わったお2人の姿に
会場からも大きな拍手がわきましたね。
デザートビュッフェや余興、ご友人からのスピーチ―
たくさんの「おめでとう」の祝福の声に
本当に幸せそうなおふたりの姿がありました。
そして最後はおふたりから溢れる感謝の気持ちをゲストに伝える時間。
職場の皆様、長年のお付き合いのご友人、なかなか会えない親戚や家族。
それぞれに対する想いは、少しずつ違うはずです。
同じ「ありがとう」でも、そこにはいろんな思い出やメッセージが込められています。
感謝という一言では言い表せない想いとともに、
キャンドルに火をともしていきました。
おふたりが伝えてくださる一言一言で
会場はあたたかい空気で包まれていました。
きっとゲストの皆様にも伝わったはずです。
だいすけさん、ともこさん本当におめでとうございます!!
やっと迎えられた今日という一日。
一緒に過ごせたことが何よりうれしいです!!
おふたりがこれから新しい家族を築いていく中で
今日という日が支えとなり、いつまでも色あせない思い出となれば幸いです。
これからも幸せな家庭を築いてくださいね!!
本当におめでとうございます!!
【後藤】
今日で6月も中盤。
先月梅雨入りしたとはいえ、ほとんど雨は降っていません。
今日も、雨が降らないようにと祈りながら迎えました。
そんな6月15日に結婚式をされたのは、「やすひろさん・ちかえさん」です。
なんと、お2人の交際期間…今日の日付と同じ15年!!
中学生の頃から今日までたくさんの思い出を創ってきました。
列席者のご友人も、学生時代からのお付き合いということで、友人との熱い絆を感じる1日でした!
昨日は準備が残っていたため、ほとんど寝ていませんと朝に聞いていたので、
体調が少し心配でしたがカッコいいタキシードと、きれいなドレス姿になると元気いっぱいです。
挙式前のご家族とのご対面では涙がこぼれましたが、
挙式後からは楽しいパーティの始まりです。
その最初に、ガーデンを使っての「お菓子まき!!」
小さいお子様から、ご親族の方まで楽しんでいただきました。
そして、披露宴が始まってからはご友人の皆様からの熱いスピーチや、
何度も練習を重ねた余興でお祝いされます。
特に、やすひろさんの熱い涙には私も熱くなりました!
会場の温度もどんどん上がっていきますが、
リメイク入場では更に盛り上がりを見せます。
今回の結婚式のテーマである「祭り!」を、スタッフも参加して創りました。
インパクトがある、獅子舞とハッピ隊でお2人と一緒にガーデンから登場です。
やすひろさんと獅子舞の絡みもよかったですよ☆
紅白歌合戦のおおとりで歌う、サブちゃん「祭り」のように会場にも一体感が生まれます。
この盛り上がりに更に拍車をかけたのが、祝い餅つき「めでたや」の登場です!!
お2人には実際にブライダルフェアーで見ていただいた演出…
運命の社長にも会うことが出来ましたね!
ゲストの皆様の盛り上がりも最高潮に達しました。
ご友人のみならず、ご親族からもお餅をつきたいと参加してもらえたのは嬉しかったです。
盛り上がったままで終わるのが、笑いと涙の結婚式をかかげるブラスではありません。
この後には、ちかえさんのご友人からの余興があり、続いては5日後に誕生日を迎えるちかえさんへのサプライズクラッカーがゲスト全員からあり、やすひろさんからも記念日に飲めるシャンパンのプレゼントです!
ご縁があり、一緒に結婚式を創ってこれたことを本当に嬉しく思います。
お2人のことを知っていくたびに、お2人の魅力に惹きこまれていきました!
カッコいい中にも、可愛さを感じるやすひろさんの笑顔と、
明るく元気で、相手のことを思いやることができるちかえさんとの相性は抜群ですね!
これまで過ごした15年間の中でも、今日という日が輝き続けることを願っています。
お2人の周りには、たくさんのご友人と温かいご親族がいます。
そして、ここアージェントパルムも同じファミリーとして、これからもお付き合いしていきたいです!
この先、15年・30年・50年と、もっともっと幸せな時間を重ねていってくださいね☆
またお話しできる日を、これからも楽しみにしています!
いつまでもお幸せに!!!
みなさんこんばんは★
本日のブログは中川がお届けいたします。
先日、大学時代の先輩から1通のメールが届きました。
「結婚を考えてるんだけど」
「じゃあ1回相談がてら会場遊びに来て下さい!」
そんな流れでアージェントパルムにお越し頂き
彼との出会いや結婚に至った経緯、
結婚式に対するたくさんの疑問点や不安点を
伺いました。
ご紹介がてら会場内をご案内し、一緒に働く仲間も紹介し、
「楽しみですねー」とお話をしていたら
会場を気に入って下さり、なんとそのままアージェントパルムで
結婚式を挙げてくれることになりました★
今日はそんな先輩の2回目の打ち合わせ。
記念に写真を撮らせていただきました♪
サークルでお世話になった1つ年上の先輩。
学生時代はバイト先のカフェまで遊びにきてくれたり
一緒にご飯を食べに行ったり
本当に仲良くお付き合いをしてくださっていた
大好きな先輩の新たな門出をお手伝いできる事を
とっても幸せに感じています。
千葉に在住の彼とは今回の打ち合わせで初めてお会いしましたが
とても優しいおだやかな方で、一緒にいる先輩も本当に幸せそう。
「なつこに任せるよ」と、なんのゆかりもない豊田の地で
結婚式を決めて下さったあきのりさんとありささん。
必ずおふたりの事、幸せにします!
「この仕事しててよかった★」
本日は中川がお届けいたしました♪
皆さんこんばんわ!
今日は厨房の味岡が書きたいと思います。
ところで皆さんは夏の予定はたてましたか?
私は今年の夏はキャンプにたくさん行こうと思っています。
キャンプをするのはいいのですがキャンプ道具を全く持ってなく
この前思い切っていろいろ買ってしまいました。買ってしまったので
もう行くしかありません!!今年は3回は行く予定なのであと2回は
行きたいと思っています。今度のブログで感想をお伝えで出来れば
お伝えしたいなと思います。キャンプで何かいいアドバイスがあれば
教えていただくると幸いです。
皆さんこんばんは!本日もアージェントパルムで新夫婦の誕生です☆
本日のおふたりは「としきさん&めぐみさん」です。
おふたりの出逢いはなんと中学生(!)
お互いに「かわいらしい」「かっこいいな」と良い印象を持っていたものの、
お付き合いがスタートしたのは中学卒業数年後の成人式実行委員として
再会した時でした。
それから約6年間のお付き合いを経て、
今日の結婚式を迎えることとなりました。
挙式ではヴェールダウンの儀式でご家族の愛情をヴェールに閉じ込め
その想いを返すようにお母様にぎゅっと抱きつくめぐみさんの表情が
今日がご家族の手を離れる日であること
ご家族からの愛情を素直に受けとめることができる日であることを
実感しているかのようでした。
さみしい気持ちや嬉しい気持ちがいっぱいつまったバージンロードを
ご家族でゆっくりと進んでいただき、お父様からとしきさんへバトンタッチ。
「よろしく頼むよ」のお父様の言葉が温かかったです。
さて、本日の結婚式のテーマはめぐみさんの大好きな「アリスの世界」
黒と赤のバラを表現したナフキンやトランプで飾り付けられた会場装花
待合室の様々な場所に隠れているアリスのキャラクターの数々…
細部におふたりのこだわりが隠れていました☆
BGMもめぐみさんこだわりのアリスのテーマソングがたくさん♪
ちょっと不思議でかわいいテーマソングの数々が
結婚式の演出を盛り上げてくれます。
としきさんのご友人から気合の入った「踊る大捜査線」の余興をいただき
会場内が盛り上がったところでいったん中座へ。。
めぐみさんが選んだ中座相手は遠い大学に通う弟さん。
小学校以来の手をつないでの退場に会場が盛り上がります。
としきさんが選んだ中座相手は自身のおじいちゃんおばあちゃん。
「本当におじいちゃん子おばあちゃん子なんです」というとしきさんの言葉通り
生い立ち映像ではおじいちゃんおばあちゃんにとっても可愛がられながら
育ってきたとしきさんの笑顔がたくさんありました。
本日のメインイベント、お色直し入場では
めぐみさんのお父様がデザインをてがけたというカスタム愛車で
車入場!もちろん音楽はアリスソング♪
乗っているめぐみさんの頭には白ウサギがついたシルクハットが乗っていて
とってもキュートでした!
ケーキ入刀ではチョコレートのチェシャ猫が愛らしいおふたりオリジナルのケーキに
仲良く入刀。はにかむおふたりの表情がかわいくて素敵で
シャッターがいつまでたっても鳴りやみません!
おふたりのゲストの皆様へのおもてなし、ラストはデザートビュッフェで行います。
トランプやうさぎの耳などで仮装しながら楽しく写真を収めつつ
色とりどりのデザートを楽しんでいただきました。
結婚式ラストは今まで育ててくれた両親に、感謝の気持ちを凝縮した
「子育て卒業証書」の授与式。
言葉を詰まらせながら一言、一言「ありがとう」の気持ちを
伝えて頂きました。
としきさん、めぐみさん、この度は本当におめでとうございます。
おふたりにとってもご家族にとっても
今日が忘れられないかけがえのない1日になったことと思います。
お忙しいお仕事の合間に、手作りもとても頑張って下さって
おふたりがこだわってきた想いが本日カタチになりました。
これからもおふたりらしい明るくて穏やかな家庭を
築いて行ってくださいね^^
また、いつでもアージェントパルムに遊びに来て下さい。
アリスについて語りましょうね☆
【中川】
(写真は後日UPします☆楽しみに!)
本日2組目の新郎新婦は、ひさしさん・ひとみさんと、愛娘のこはねちゃんです☆
お2人との出逢いは約2年前。
色んな想いを持ちながら、ついにこの日を迎えました!
そんなお2人と、お2人の愛娘こはねちゃんの結婚式。
ひさしさんの実家、熊本からもたくさんのゲストがお祝いにかけつけてくれました。
この結婚式の中で大切にしていたこと。
それが、感謝の気持ちを伝えること。
そして、彼氏から新郎・父親へと変わっていった男性から、彼女から新婦・母親へ変わった相手へと想いを伝えること。
両家のお母様へは、両家のお父様から結婚生活の中での感謝の気持ちを読んでいただきました。
結婚して約30年。初めて書いた手紙には、普段は言えない感謝の言葉が詰まっていました。
また、ひとみさんへのサプライズで、ひさしさんからも日頃の感謝の気持ちを手紙に込めて読んでいただきました。
きっと、このお手紙がこの先の人生の中でも大切な意味を持っていくと思います。
感動的な挙式を終えた後からは楽しいパーティへと続いていきます!
お2人のケーキ入刀では、ひとみさんが好きなアーティストがデザインしたキャラクターを活かしました。
元気なひとみさんのイメージにぴったりのウェディングケーキに、ゲストの皆様からも大歓声!
ご友人の方々は一人一台のカメラを片手に、お2人の笑顔を撮っていただきました。
楽しいパーティはまだまだ続きます。リメイク入場では、ダミーのサッカーとテニスのユニフォームに着替えたスタッフと共に登場。
カーテンが開いてソファーに座って決めポーズをしているお2人が見えた瞬間、
熱気が更に上がっていきました!
そして、メインまでついたところで、最初の決めポーズに合わせて花火の演出もバッチリ決まりましたね☆
その後も、幸せのおすそ分け19名参加のブーケプルズや、ひさしさんの地元アイドル「〇〇もんトス」で、
ゲストの皆様にも一緒に参加して楽しんでいただきました。
余興もひさしさん側も、ひとみさん側も力が入っていましたね。
ひさしさんのご友人チームは、熊本や関西方面からも集まっていただいていたようですが、完成度の高い余興でしたね。
ひとみさんのご友人チームも、温かい想い出スライドから心を込めた歌の贈り物も素敵でした!
たくさんの方から祝福を受け、幸せな時間が過ぎていきました。
元々予定していた結婚式から約1年程間がありましたので、
より想いが詰まった結婚式になったと思っています。
この瞬間に立ち合えたこと、一緒に準備して結婚式を創れたことに心から感謝します。
これから、家族3人で明るく幸せな家庭を築いていって下さいね☆
アイスコーヒーと豆乳バナナを、いつでも用意してお待ちしています!
また色々お話ししましょうね!!お幸せに!!(東)
本日アージェントパルムでは幸せなカップルが誕生いたしました!
そのおふたりとは、
同じ職場にいながらも皆様には内緒で
突如結婚します!と会社の方たちへ
年末にサプライズをしました、ヒロユキさんとシズコさんです!
お天気にも恵まれ、たくさんの笑顔に
囲まれてのフラワーシャワー!
徐々に緊張もほぐれ、ヒロユキさんのあいさつも堂々としておりました!
遂にパーティースタートです!
そして本番に強いおふたりですので
2人で協力して行うオーダーも練習以上にバッチリ決まりましたね!
そして本日最も盛り上がり、シャッター音が鳴りやまないのはここでしょう!
「ケーキ入刀」です!!!
おふたりの会社をテーマにデザインしましたね!
皆さん気づいていただけましたね?!
側面のあのマーク!笑
続いてリメイク入場!
シズコさんの大好きな色、赤のカクテルドレスでのご入場!
打ち合わせの時にこの色は何の色ですか?で
盛り上がってしまったことを今でも思い出してしまいます!
やはり自分の好きな色のドレスを着るのが一番ですね!
そのまま皆様のテーブルへキャンドルサービスと
メインキャンドルへ点火と続きます!
書くテーブルに行くごとに拍手でのお出迎え、
おふたりがゲストの皆様に愛されている証拠です!
たくさんのゲストの方と触れ合える、
そんなあたたかい結婚式にはなりましたでしょうか?!
僕たちアージェントパルムスタッフも
あの居心地のいい空間の一部になれたと思います。
ありがとうございます。
そしておめでとうございます!
これからお家も近いのでぜひ、遊びに来てくださいね!
お待ちしておりまーす!
結婚式当日、自宅で花嫁姿になり会場へご来館される方がいます
今まで自分が生まれ育った家で
大切な家族や慣れ親しんだ物に囲まれて
新しい人生の出発を自宅の玄関から
―「行ってきます」
ちょっと想像してみて下さい。
とても特別で素敵な時間だと思いませんか?
和装姿でこういった時間を取る方が多いですが
最近ではウェディングドレス姿で、ご自宅から出発される方もいらっしゃいます
でも、結婚式当日は朝が早いし…
自宅までちょっと距離があるし…
そんな方は前撮りをご自宅でしてみませんか?
でも、きっといつもとは違う空間になります
もしかすると
当日よりも鮮明に記憶に残るかもしれません
当日は慣れない場所に緊張してしまう
おじいちゃんやおばあちゃんも
自然体のお写真が残せるかもしれません
折角こうして写真を残すなら
結婚式と同じくらい
大切な1日にしていただきたい―
そう、思っています
「…でも、できるかな?」
そう思ったら、いつでも担当プランナーに相談して下さい
おふたりにとって大切な1日は
ご家族の皆様にとっても特別です。
本日のブログ担当矢坂でした。
皆さんこんばんは!
6月になり、梅雨入りですね。
私の6月のイメージは紫陽花とかたつむりです。
小さなころはよくかたつむりを探し歩いていました。
かたつむりは最近はあまり
見かけないのですが(私だけですかね?)
紫陽花はとても綺麗に咲いていますね^^
今朝もテレビ番組で、「紫陽花の盆栽」について紹介されていました。
紫陽花は好きな花のひとつです。
他にも金木犀、大好きです!!
実家に木が植わっていて、時期になると
花の強い香りがして秋を感じますね!
「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」
そんな美しさを表す言葉に使われるシャクヤクの花。
普段の生活で、私はあまり見かけなかったのですが
ブーケとして利用されることも少なくないようです。
芍薬はすらりとした茎の先に綺麗な花を咲かせて
牡丹は枝分かれした横向きの枝に花をつけ
百合は風を受け、揺れる様子が美しい。
これらのことから、芍薬は立って見るのが一番美しく、
牡丹は座って見るのが一番美しく、
百合は歩きながら見るのが一番美しいという説があるそうです。
見る機会があったら実践してみますね!
結婚式の打ち合わせの中にもあります。
とても大切な「花打ち合わせ」。
いつか私も結婚をするときに
打ち合わせをするのが楽しみです♪
大好きな花をまとめたブーケ、
会場内を彩る花たち。
生花を髪に飾ったり、ブートニアにしたり。
夢ばかり膨らみます!!!
アージェントパルムのガーデンにも
色々な花が咲いているので是非見に来てくださいね!
スタッフが大切にお世話をしています♪
みなさんはどんなお花が好きですか??
本日は厨房の安藤がお送りしました!!!
皆さま、こんばんは。
昨晩、私は美酒に酔いしれておりました。
それもそのはず!!!
我らがザックジャパンがやってくれました!!!
ついにブラジルワールドカップへの切符を手にしました!!
そんなめでたい日にアージェントパルムでもうれしい出来事がありました。
そうなんです!
昨日は後藤プランナーの誕生日!!
ということで、本日はそのお祝いをしました。
厨房のトミーさん特製の誕生日ケーキにアージェントパルムからの
誕生日プレゼントがドーン!!!BIGなプレゼントでした。
中身が気になる方は是非後藤プランナーまでお尋ねください。
そして、ここで、後藤プランナーに突撃インタビュー!!
笠島P「めぐみさん、誕生日を迎えられて、新たな抱負を教えてください」
後藤P「う~ん。いい女になる!!」
とても力強い抱負でした。
アージェントパルムのアイドル、後藤プランナー!
いつまでもお綺麗なままでいてくださいね~
誕生日の思い出を記念にぱしゃり
矢坂Pと、後藤Pと、トミーさんと、
それから私、みんなちがってみんないい
本日のブログは、ふと、金子みすずさんの詩が頭に浮かんだ、笠島がお送りしました。