皆さんこんにちは。
最近本当に暑くなってきましたね…
体調は崩されていないでしょうか。
私事ですが
先日、他店舗の同期と久しぶりに
ご飯に行ってまいりました!
全員、とまではいかなかったのですが
多くの同期と話すことができました
やはり皆、根っからのウェディングプランナーなので
集まってもついつい結婚式のことばかり話してしまいます(笑)
しかし結婚式の話とひとくちにいっても
地域性や会場の創り、新郎新婦によって様々な結婚式の形があるので
自分が見たこともない演出や
その会場、そのプランナーだからこそ提案できたことが多くあります
そのため、同期とのご飯は楽しいだけではなく勉強にもなります
入社して早一年が過ぎ
初めての後輩も出来て環境が変わりました
今まで自分が先輩に教えてもらった結婚式のことを
同じように後輩に教えようとする姿
入社した時と変わらない気持ちで
1組1組の新郎新婦のことを幸せにしようと努力している同期の姿は
なんだかとても逞しかったです
自分も同期に負けないくらいさらに多くの新郎新婦の幸せを実現するために
頑張ろうと改めて感じた大石でした!
ArgentParme
大石侑佳
アージェントパルムブログのご覧の皆さんこんにちは
本日のブログ担当の立分がお届けします!
もうすぐで7月ですね。
海に行きたくなる季節がやってきます!
さて、5月の事ですが卒業してから初めて母校の専門学校に行ってきました。
久しぶりにお世話になった先生方たちに会い、色々な報告やお話をしてきた中で、
ある展示会でシュガーアートを展示していたとお話をしていただきました!
去年、私の同級生のみんなが作っていた作品です
その展示会は終わっていて作品も学校に飾ってありました!
【皆さん、シュガーアートご存知ですか?】
シュガーアートとは名前の通り砂糖でできた手工作品です
誕生日のケーキの上によく飾ってある、
動物や人形もシュガーアートの一つです
会場に見に行けなかったのは残念でしたが
学校で作品を見れて良かったですし、いい刺激になりました。
今、デビューに向けて練習をしているので頑張りたいと思います!
以上、立分愛莉でした
ブログをご覧の皆様こんにちは。
本日は中川がお届けいたします。
「ウェディングプランナーって特別な資格が必要なの?」
お客様からよく聞かれる質問です。
ブライダルに関連する資格はいくつか存在しますが
ブラスでは資格がなくてもウェディングプランナーになれます。
社内研修を受け、実際の現場で学んでいくわけですが
独学で学んでいくこともたくさんあります。
たとえば話題の舞台を見に行って、照明技術や演出を学んだり
人気のシリーズ映画や漫画に触れ、会話の幅をひろげたり…
プライベートの遊びも結婚式につなげてしまうのは
もはや職業病なんです(笑)
私はウェディングプランナーになって今年で7年目を迎えますが
今も自分のバイブルとして大切に持っているものがあります
それがこちら
プランナーの手記が2冊と司会者の手記が1冊
発売されています
この本は、私たちブラスのウェディングプランナーが
結婚式を創る上で大切にしていることや
結婚式を通じて感じたことなどを
今までに担当した新郎新婦とのエピソードを交えて
綴るスタイルです
新入社員の頃は分からないことだらけ
だからこそボロボロになるまで読み込んでいました
「新人の今、おふたりにできることはどんなことがあるだろうか」
「新郎新婦とこんなコミュニケーションの取り方もあるんだ」
「あの偉大な先輩もこんなに悩んだ時期があったんだ」
今でも何かに悩んだり、壁にぶつかっていると感じたときは
ふと手にすることも多い本たちです
本の中には、研修の講師を務めてくださっていた先輩たちや
他店で頑張る同期の想いがたくさん詰まっています
読むたび
「いい結婚式を創るためにまだまだやれることがある」
「こんなに熱い想いを持ったスタッフと働けている環境に感謝」
こんな想いがふつふつと湧いてくるのです
どんな仕事にも共通することだと思いますが
「いいものを生み出す」という仕事は奥が深く
考え抜いても経験を積んでも明確な正解にはたどり着きません
だからこそ楽しくて辞められないんですよね
これからも新郎新婦1組1組と向き合いながら
良い結婚式を創るために
努力し続けられるウェディングプランナーでいられたらと思います
上記の本にご興味のある方、
是非プランナーまで一言声をかけてくださいね♪
アージェントパルムスタッフブログをご覧の皆様こんにちは!
本日のブログは太田が担当いたします。
6月もあっという間に中旬ですね!
髪の毛が湿気に弱いので梅雨に入るもなかなか雨が降らないことに
嬉しさを感じていますが、ここから長く続くことを考えるとどきどきしています…
さて、先月美容室のヘアコンテストに参加させていただきました!
普段あまり美容室にこだわりもなく
美意識も低めな私ですが、今回モデルとして選んでいただき
コンテストに向けて美容師さんと準備を進めていきました^^
当日のお写真はこちらです!
とってもかわいいヘアスタイルに太田大興奮!
今回のこのコンテストでは、何百人もいる中で
賞こそ取ることはできませんでしたが、ウェディングプランナーとしても
学ぶことがすごくたくさんありました。
それは美容師さんもプランナーも
人を幸せにするという共通点があるので
私も更にプランナーとしての
「それぞれの新郎新婦にとって最幸の結婚式をする」
という想いに火が付きました!
未来の新郎新婦さんに会えることを楽しみにしておりますので
ご結婚をお考えの方は、ぜひアージェントパルムへお越しください♪
髪の毛をバッサリ切った太田でした^^
主役はたかひこさんとさきさん
中学校の同級生で6年間の交際経てこのよき日を迎えました
お支度が整い立派な花婿姿と綺麗な花嫁姿になったおふたり
まずは、その姿を今まで育ててくださったご両親にご覧いただきます
扉が開いた瞬間溢れ出てくる涙
お父様お母様からもおふたりに向けて改めてお祝いのお言葉をいただきました
家族の皆様だけの温かい時間になりましたね
挙式は立会人の皆様に愛を誓う人前式
おふたりオリジナルの誓いの言葉は笑いを織り交ぜながら
おふたりらしい内容にゲストからも笑みがこぼれます
挙式後のガーデンタイムは盛りだくさん!
ブーケトス
ブロッコリートス
お菓子まき
と楽しいイベント目白押しです!
披露宴は皆様の大きな乾杯のご発声とともに祝宴スタート!
おふたりの中学校の恩師の先生のスピーチでは
懐かしい思い出ノートも飛び出しました!
おふたりの学生時代を振り返っていただけた素敵な時間になりました
たかひこさんの以前の職場同期の皆様からは
楽しい余興をいただき会場を盛り上げてくださいました
ひとつひとつのネタも細かいところまで再現されていて
ゲストの皆様も大喜びでした!
メインイベントのケーキ入刀!
さきさんの大好きなキャラクターがデザインされたウェディングケーキに
仲良くナイフをいれます!
そのケーキを仲良く食べさせあいっこをする前に、、、
見本がみたいということで
両家ご両親様によるお手本バイトを行っていただきました
ご家族の仲の良さが伝わる時間でしたね!
おふたりご中座はたくさん可愛がってくれたおばあ様と
おばあ様もお孫さんと一緒に歩くことが出来て嬉しくて涙が溢れます
お色直し入場は大好きな和装でご入場です
そして何と先に登場したのはさきさんとたかひこさんのお父様
たかひこさんの家族は男兄弟
女の子がいなくて娘と一緒に歩く機会もないだろうからと
お父さんを喜ばせたいとたかひこさんが粋な演出を考えてくださいました
入場直前までお父様には内緒にしていたので伝えた瞬間嬉しくてお父様の目には涙
たかひこさんもさきさんも涙
お父様のうれし涙と笑顔が印象的でした
たくさんのご縁が重なって結ばれたおふたり
家族愛と熱いゲストの皆様に囲まれ最高の一日になりましたね
これからも今日感じた想いをわすれることなく
おふたりらしい家庭を築いていってください
またいつでも遊びにきてくださいね!
末永くお幸せに♪
【矢野】
アージェントパルムスタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!本日のブログは、國島がお届けします^^
季節の変わりと共に
アージェントパルムのガーデンも改革を行っております(^^)
夏に近づいているので、ガーデンの緑を増やしています!
アーチに緑をつけて
緑だけではなくチュールもつけておしゃれに♪
最近の流行は”グリーン”
フォトスペースにもなるので、たくさんお写真が撮れます!
是非フォトスペースとして使ってみてください♪♪
アージェントパルムはお客様のご要望に合わせて
ディスプレイも考えています!
プランナーからの目線と
お客様の目線は、また異なってくると思います。
こうしたらというお言葉もお待ちしております!
まだまだ改革中なので
皆様、楽しみにしていてください^^
アージェントパルムスタッフブログをご覧の皆さん、こんにちは。
6月も半ばになり、本当に梅雨入りしたのかな。
と疑いたくなるようないい天気の日が続いているので、
皆さん暑さで体調を崩さないように気を付けてください。
私事ですが、先週のお休みに “梅酒” を作りました!!
簡単に作れるよ~と友人に聞いてからずっと作りたくて、
スーパーで青梅が安くなっていたのを機に容器などを揃え作りました!
色々なサイトにも作り方が載っていますが、
せっかくなのでここでも紹介したいと思います♪
〈材料〉
・青梅 1kg
・氷砂糖 500~800g(甘めが好きな方は多めに)
・ホワイトリカー 1.8L
・密封容器(4L以上入るもの)
〈作り方〉
1.青梅を水でよく洗います。
2.水気を拭き取り、一つひとつヘタを竹串で取ります。
3.容器に青梅、氷砂糖を交互に入れています。
4.ホワイトリカーを入れて蓋をしたら、冷暗所で保存。
約半年~飲み頃です。(お好みの状態で)
※2週間ほどの間は梅が液につかるように時々揺するといいです。
梅にはデトックス作用や抗酸化作用もあり、お肌の健康にも効果があるそうなので、
紫外線が増えるこれからの時期にオススメです!!
お酒が苦手な方は梅シロップにしてみるものいいですね♪
気になった方は是非作ってみて下さい(^^)
今日のブログは厨房の牧野がお送りしました。
アージェントパルムのブログをご覧の皆様、こんにちは。
本日のブログは近藤が担当させて頂きます。
題名にも書いてありますが・・・6月に入り、新しい事にチャレンジしました!
「何をチャレンジされたのですか?」
そんな声が聞こえてきそうですが、まだお答えしません!
私がアージェントパルムに配属になったのは今から約1年半前の事。
実家は京都、学生時代に過ごしたのは大阪。
不安より【楽しみ】の方が大きかった事を鮮明に覚えています!
ただ、何も趣味がない私にとって
休日の過ごし方が課題でした。
洗濯物を干し、スーパーでのお買い物・・・そんな休日に飽きてしまいました!
そこで【何にチャレンジしたのか】をやっとお答えします!
「運動して体力を付けたい・・・じゃあこれだ!!!」
【ジムに通う】
早速ジムに向かい、会員登録をし
スポーツ用品店で運動用シューズ・服、そしてプロテインも迷わず購入!
いつもなら行動に移す際に
「本当に必要なのか」「後悔はしないか」など
立ち止まって考える事が多く、次のステップに進めなかった私ですが
今回はすぐに行動に移せました!
「趣味は何ですか?」と問われれば
自信を持って
「筋肉トレーニングです!」と、今ならお答えします!
もしジムで近藤を見かけましたら
是非、声をかけて頂ければと思います。
アージェントパルム
近藤 賢
アージェントパルムのブログをご覧の皆さん、こんにちは。
本日はブログ投稿2回目の南部がお届け致します。
アージェントパルムに配属になり約2か月が経ちました。
本日も25度をこえており、もう完全に夏日ですね!
夏といえば皆さん何を思い浮かべるでしょうか?
先日、太田Pが一緒に海に行く人を募集しておりました!
しかし日焼けNGの人が多く全然集まっておりません・・・
まだまだ募集しているそうなので、
海に行きたいけれどまだ誰と行くか決定していない方は是非太田Pまで!!
私は夏といえば・・・
スイカやかき氷、アイス、マンゴー・・・(全部食べ物ですね)
アージェントパルムのガーデンでいつか
スイカ割りをやってみたいと思っている南部です(笑)
そして今年もやります!!!夏祭り!!!
お日にちに関しては後日ご報告させていただきますので、乞うご期待ください!
是非皆さん参加して頂きたいです。
私は初めての夏祭りなので今からとてもワクワクしております♪
当日に向けて準備も着々と進んでおり
テーマはもう決まっております!!
ですが、当日のお楽しみにしておいてください(笑)
私は当日BGM台から雰囲気を盛り上げる予定です!
頑張ります!
当日皆さんにお会いできることを楽しみにお待ちしております。
Argent Parme 南部葉月
ジューンブライド
「6月の花嫁は幸せになれる」
そんな伝説がある6月10日、快晴。
ともきさん・みずきさんの幸せな一日です。
まずは大切に育ててくれたご両親とご対面のお時間を。
家族だけで過ごす時間は、なんだか素直な気持ちにさせてもらいます。
家族写真も撮って、幸せな時間のスタートです!
挙式は教会式。
お母様から、たいせつな娘へのベールダウン。
愛情で包み込むその瞬間は、感動もの。
挙式のお時間は厳かに、しっかりとお過ごし頂きました。
フラワーシャワーも集合写真も
良いお天気過ぎて暑さを感じるくらい!
女性へ向けたブーケトスも
男性へ向けたブロッコリートスも大盛り上がり!!!
披露宴のスタートは、ガラッとお色直し!
ブルーのカラードレスにチェンジです。
ゲストから歓声が上がっていました^^
オープンキッチンでは、みずきさん作の「牛」の影絵を。
新郎友人からは熱いスピーチを頂きました。
ゲストと楽しくお写真タイムをお過ごし頂き
おふたりもニコニコ満面の笑顔^^
これぞ結婚式の醍醐味です!
メインイベントのケーキ入刀は
おふたりが愛してやまない家族の
ネコとフェレットが乗ったケーキ!
これこそ、家族と一緒に結婚式!ですね!
サンクスバイトとしてキューピットの上司さんへ「あーん」
お口が小さいから、一口ずつ♪
お色直しは、次はなんと和装!
ジェットスモークという特殊演出の中、かっこよく入場です!
みずきさんの振袖は、ご自前のもの!
素敵な入場でしたー^^
そしておもてなしのお時間として
デザートビュッフェ&お茶漬けビュッフェを!
和やかなお時間が流れておふたりも楽しそうでした^^
ラストには新婦友人のスピーチが。
感動のお時間となりました。
ともきさん・みずきさん
改めておめでとうございます!
おふたりと居ると癒されるような、優しい気持ちになりました。
少しの間でしたが、担当させて頂けてとても光栄でした!
これから家族としてのスタートとなります。
力を合わせて、おふたりらしい家庭を築いていってくださいね。
応援してます^^
ずっとずっと、お幸せに!