アージェントパルム・スタッフブログ 愛知県豊田市のゲストハウスウエディング結婚式場

こんばんは。
今日はがお送りします。

昨日テレビを見ていると、
高校野球の名門校が3年生の補欠部員達による、引退試合を行うということを放送していました。

BLB 001今住んでいる愛知県の高校ということと、私自身も小・中学で野球をやっていましたので、この内容には胸を打たれました。
元々10年程前から始まったようで、
3年生が夏の大会が始まる前に、ベンチ入りの選手が決まるのですが、
そのベンチ入りになれない選手は実戦練習は出来ないのです。

その為名門校同士が、3年生のベンチ入りすることが途絶えてしまった選手達の為に引退試合を行うのです。

応援団には、レギュラーメンバーが大きな声で応援をして、ご家族やチアリーディングも選手に向けて声援を送ります。
中学ではスカウトされスポーツ推薦で野球部に入った選手も、
ケガや成績不振で悔しい想いをしていました。

私は高校ではバレーをやっていましたが、
野球は今でも一番好きなスポーツです。

BLB 004ちなみに、大学では草野球チームを作りましたし、現在も会社で野球チームに入っています。

まだ今年は雨で中止が続いている為に、1試合も行えていませんが、
この放送を見て熱い気持ちがよみがえってきました!

これから、夏の甲子園に向けての厳しい戦いが始まります!
同じ時間を共にして、汗と涙を流してつかむ甲子園。

今年はどんなドラマが生まれるのでしょうか。
今からワクワクしています!

熱い気持ちをいつまでも忘れずに、今年の夏も過ごしたいと思います。

皆さんこんばんは!
ここ最近ぐっと気温が上がった、
というよりは蒸し蒸しするような気候ですね。

ふとした時にカレンダーや
スケジュール帳を見たときに
ああ、もう7月なんだなぁと実感します。

社会人になると時間の経過が早い!
と、よく言われたものですが、本当に早いものです。

最近アージェントパルムの駐車場の隅にある花壇に変化がありました。

スタッフで育てている野菜たちが少し見ないうちに
急激な成長をしていました!!!

image


一部ですが…
とうもろこしちゃんです!!!

よくみるととうもろこしのひげが
3~4束でてきています!!

すごいです!!
こんな成長を間近で体験するのは
初めてなので少し興奮しました!

この野菜たちが育ったらスタッフみんなで
おいしくいただくのが楽しみです♪

アージェントパルムでも新鮮なおいしい素材を使った
お料理をお出しさせていただいています^^

自分たちが使っている食材を知る。
成長過程を見られるのもとても楽しいし、勉強になります!

本日は、厨房の安藤が担当させていただきました!

皆さんこんにちは☆
昨日の大雨から一転、快晴!いよいよ夏も近づいてきたなという
今日このごろ、いかがお過ごしですか?
本日のブログは中川がお届けします。

実は今朝、アージェントパルムのご近所さんから
お野菜を頂きました☆

CIMG8121
じゃーん☆見てください!
BIGサイズのきゅうりとなすです。
朝収穫したものをそのまま
持ってきてくださいました♪

CIMG8122
「まかないでみんなで食べてねー」
とこんなに大量に…!
ありがとうございます!!
スタッフみんなで美味しく頂きます☆

私の出身地は武豊という知多半島の小さな町です。
いなかという事もあり、小さな頃から深いご近所付き合いがありました。
隣の家の方から野菜をいただく事もあれば、
向かいの家の方が旅行の時は犬の散歩を手伝ったり…
小さい頃は近所のお兄さんやお姉さんに遊んでもらい
大きくなってからは近所の子供たちと遊んでいました。

今はひとり暮らしのため、そんなご近所付き合いも
できなくなってしまいました。
でも、アージェントパルムで働く事で
また実家のようnご近所付き合いができることを
とても嬉しく感じています。

冬は一緒に道路の雪かきをしたり
夏はこんな風にお野菜を頂いたり
毎日の犬のお散歩中に話をしたり
挨拶を交わしたり…
ご近所さんとのこんな関係がこれからも続いていけばいいなと思います。

最近ご近所さんからの紹介で会場を見学に来て下さる方も
増えてきました。
色んな縁を大切にしながら、地域に根付く結婚式場を
これからも目指していきます!

CIMG8123
シェフの手によって
どんなまかないができるのか…
楽しみです☆

本日は中川がお届けいたしました♪

こんばんは、遂に今日の夜中3:00~
「UEFA ユーロ 2012」の頂点が決まります!

見ていますか?
私は見ています!

グループリーグの時は夜中1:00~やっていたのですが、
なんと決勝トーナメントに入るや否や、夜中の3:00~の
放送になってしまったではありませんか!!!

観戦しようか・・・正直迷いました!
しかしサッカーをこよなく愛する1人として
見ることを決断いたしました!

何時でも見ましょう、起きましょう!

 9:00・・・帰宅

12:00・・・まずは就寝zzz

 3:00・・・起床!!!

 3:15・・・キックオフ

 5:00・・・試合終了~

 5:15・・・再び就寝zzz

この生活にも慣れてきました!
そしてこの生活にも終止符を打つ日がやってまいりました!
あまり興味がない方も決勝だけでも観戦していただければ
全てがお解りになると思います。

ぜひ本日の夜中、朝方の3:00!
「UEFA ユーロ 2012」
スペイン VS イタリア
ご覧ください!

本日のブログはこの夏は自分と会社の減量、節電を志した若山でした!

simage

 

皆さん、こんばんは☆

 今日で6月も終わりですね!
 梅雨だというのに豊田は全然雨が降りません
 なぜだか複雑な気分です。。。
 
 今日6月30日は私の父の誕生日です!
 私事ですみません。
 ちなみにプレゼントは買っていません。。。
 7月の頭に実家に帰る予定なので、帰った時に何か出来ればなと思っています(^^)
 今日は、とりあえず「おめでとう」の電話だけかけたいと思います!
 

 誕生日といえば、先日、某居酒屋にて同期で集まり
 6月生まれの子の誕生日パーティーを行いました♪

 同期
 6月生まれは4人!! 最多です!!
 5月も誕生日会を行ったのですが
 毎月同期に会えるので嬉しいです(^^)  

 11店舗それぞれ離れているので、
 遠い店舗の子だと
 普段の休みではなかなか会えないので
 久々に会った時には、近況報告に花が咲き                                            
                    ます♪
 
 
 なんでも言い合える同期っていいですね(^^)
 少し話しただけで、たくさん元気をもらいました!
 同期は大切にしたいとなとしみじみ感じました
 
 明日からは7月!!
 皆さん、暑さに負けず7月も頑張っていきましょう!!

 最近、焼肉が食べたくて仕方がない矢野がお送り致しました☆


こんばんは!

最近劇団四季のウィキッドのCMをよく見ますね!
見に行ったことがあるんですが、とっても良かったです!
9/1で千秋楽らしいです!ぜひ見に行ってみてください☆

本日のブログはミュージカル大好き長谷川がお送りします。

今日はきゃんだけにキャンドルについて紹介したいと思います!

最近では和風のキャンドルも登場しました!

CIMG8110

和装を着てキャンドルサービスもまた素敵ですね!

かっこいい雰囲気のメインキャンドルから

CIMG8112

かわいいハート型のメインキャンドルまで

CIMG8113

キャンドルでガラッと会場の雰囲気を変えることができます。

やはり人気が高いのはキャラクターとコラボしたキャンドルです☆

ディズニーのシンデレラ城をイメージしたメインキャンドルや
ミッキーのシルエットをしたキャンドルリレー用の小さなキャンドルなど
たくさん種類があるので迷ってしまうくらいです!

「キャンドルサービス」というのは新郎新婦のお2人がテーブルを回って
それぞれのテーブルに火を灯していきます。

最後にメインキャンドルという大きなキャンドルに火をともしてもらうと
とてもロマンチッ久な雰囲気になります。

「キャンドルリレー」というのは、ゲストの皆様に1人1つ小さなキャンドルを持って頂いて
新郎新婦からゲストの皆様へ順番に火をリレーでつけてまわしてもらいます。

最後に「吹きおさめ」といって、皆様の幸せをキャンドルに込めて
皆様でいっせいに火を吹きおさめると、これまたあたたかい雰囲気になります。

方法は1つではありません。
同じキャンドルでもいろんなやり方で違った演出になるので
いろいろとプランナーに聞いてみてください☆

キャンドルから少しはずれますが
花火を使うとこれまた豪華で楽しい披露宴になります!
おすすめです!☆

CIMG8114

キャンドルはせがわでした。

 皆さんこんばんわ!!

今日は厨房の味岡が書きたいと思います。

みなさんは休日はどのようにすごしていますか?

私は月曜日から水曜日まで休みを頂いていたので自分の趣味に

没頭していました。

バイクに乗ったり、一日中ゴルフをしたり、食べ歩きをしたりして

とても充実した休日を過ごしていました。

なので、

ブラスの基本の9番!!

「よく働き、よく遊びます。常に参加意識を持ちハードワークと楽しく働くことを両立します。」

とあるように、よく遊んだので今度はよくは働きたいと思います!

皆さんこんばんは!本日もアージェントパルムで
素敵なご夫婦が誕生しました!

たいちさんとえみこさんです。
チャペルで行った教会式では
荘厳な雰囲気の中にも
たいちさんが双子の姪っ子ちゃんと
手を繋ぎながら入場するなど
心温まるアットホームな結婚式でした。

普段は保育士さんをされているえみこさんを祝福するため
卒園児さんや在園児さんがたくさんいらっしゃいました。
CIMG8074
余興に参加してくれた園児さんたちは
先生の掛け声と共に
てんとうむしのサンバを
みんなで踊ります。

ゲストの皆さんからは笑顔がこぼれ、
えみこさんの目には涙が浮かびます。

今日のテーマは「ゲスト参加型の結婚式」ということで
ケーキはこんな感じ。
CIMG80774つのハートをゲストに
盛り付けて頂き、組み合わせて創る
よつ葉のクローバーケーキです。

お二人そろってケーキ入刀を
していただきます♪

CIMG8083

さて、じつは新郎のたいちさんは一卵性の双子ということで
ゲストの皆さんをびっくりさせるためにこんな演出を…
CIMG8089
さて、どちらが本物のたいちさんでしょうか?
正解は左のたいちさん。
ゲストの皆さんをびっくりさせるため
3人で入場してしまいました☆
双子ならではの登場にゲストも盛り上がります!

お二人のキューピットである友人ご夫妻からのスピーチでは
お二人のご実家への突撃インタビュー!の映像もあり
会場内は感動的な雰囲気に…

ご友人からの余興もダンス有り、映像有りで
とっても盛り上がっていました!
たくさんの方の想いが形になった1日になったのではないでしょうか?

CIMG8097たいちさん、えみこさん
本当におめでとうございます!

周りの方を思いやるお二人の人柄
本当に大好きです!
またいつでも遊びに来て下さい。
スタッフ一同お待ちしております☆

中川

こんにちは!!
みなさん、元気ですか?
ご飯は、しっかり食べて身体の力にしましょう!
これから、夏バテにならないように気を付けないと駄目ですね。

先日、友人宅で誕生日会をしました。
みんなで作ったのは、餃子と生春巻き、そして棒棒鶏とわかめスープ。
もう中華料理のフルコースみたいでしたね。s-CIMG9996
味は、すごく美味しかったです。

高校からの付き合いなので気づけばもう10年になります。
大好きな友人達と一緒にご飯を作ったり、一緒に会話する時間は私にとってとても大切な時間です。
s-CIMG0001

そして会話を進めていくと話題もいつしか結婚や出産の話に。友達も『ママ』の発言に。
去年の10月に生まれた赤ちゃんも、今ではハイハイも出来るくらいに大きくなりました。
会うたびに驚くほど成長しているので、毎回会うのがとっても楽しみです。

これからも、年を重ねるたびに絆を深めていきたいと思う厨房のトミーこと冨田がブログをお届けいました。

こんばんは!

皆さん昨日の台風は大丈夫でしたか?
私は歩いて買い物に出かけたところ
激しい雨と風でびしょびしょになりました。
車がほしい!きゃんこと長谷川です。

今日はぴちぴちの中学生2人が職場体験にアージェントパルムに来てくれました!

同じクラスのけいきくんとあかねちゃんです☆

まずは若山チーフからプランナーの仕事についてのお話をふむふむと聞いて、
会場見学にGO~
待合室を見て~チャペルを見て~披露宴会場に来て~
まるでちゃっちゃな新郎新婦さん♥
そのあとは私と一緒にナフキンにリボンを巻きました。
そして厨房におじゃまして、トミーさんと一緒にマジパン作りの体験をしました。
一生懸命バラを作りましたよ☆

s-CIMG0021

あかねちゃんは将来ウェディングプランナーになりたいそうです!
なんだかそれを聞いて嬉しくなりました。
その夢叶うといいね!

みなさんは若い頃、何になりたかったですか?

私はなりたいものがコロコロ変わっていました。

まずはケーキ屋さん、お花屋さん。
女の子っぽいですね。
それからバレーボールの選手。
これは母の影響です。
次はパティシエ。
これはドラマの影響です。
あとは楽器演奏のプロ。
これは吹奏楽部に入ったからです。
次はCAとかグランドスタッフ。
世界を飛び回りたかったからです。
次は外人さんに日本語を教える日本語教師。
そしてやっとウェディンプランナーにたどり着きます。

あの頃はウェディングプランナーになるとは思っていませんでした。
いつしか、夢になって、そして今、その夢が叶っています。
この仕事に携われた喜びを、いつまでも忘れずに頑張っていきたいなと思います。

そして明日も引き続き職場体験に来る2人に、
ウェディングプランナーって素敵な仕事なんだって
結婚式って素敵なんだって思ってもらえるように
想いを伝えたいと思います。

ちなみにこれは私が作ったバラです

CIMG8069

ものの5分で作ったのでいまいちですが
今度はちゃんと時間をかけて作ってみたいです!